![]() |
最新更新日:2022/05/16 |
本日: 昨日:50 総数:231571 |
12/7(月) 廊下の花びら
きれいで心が和みます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 1A理科
「凸レンズによる像のでき方」を学習しています。像のでき方と凸レンズの位置との関係性を探っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 1B数学
「比例のグラフ」を学習しています。式から表、グラフへと進めながら追究を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 2A国語
枕草子の「香炉峰の雪」を学習しています。本人の発言、まわりの評価、絵画などから人物像に迫っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 3A社会
「私たちの生活と裁判」を学習しています。司法権の独立の重要性について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 玄関前のパンジー
職員玄関前がとても華やかです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 朝清掃
黙働で実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 朝清掃
黙働で実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 朝清掃
黙働で実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 朝清掃
黙働で実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(月) 早朝の富士山
霧がかかる中、きれいな富士山が姿を現しています。
![]() ![]() 12/4(金) 1A美術
ペン立ての表面を彫刻し、さまざまな技法を駆使して色をつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(金) 2A理科
電流と電圧の関係について、その規則性を式で表そうとします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(金) 1B数学
「変域と座標」を学習しています。x軸とy軸のグラフを使い確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(金) 3A英語
臨場感たっぷりの空港での英語アナウンスを聞き取っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(金) 朝礼
校長先生から、「相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じる」ことの大切さについてお話がありました。真剣に線を引きながら聞いている姿が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(金) 朝礼
産休に入られる先生の代わりに来ていただく先生の紹介がありました。23日(水)から勤務してくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(木) 部活動交流会(女子ソフトテニス部)
放課後、生徒会主催の「部活動交流会」が行われました。
目的は、(1)他学年と交流し、後期生徒会目標である「人と人をつなげるためのきっかけづくり」を達成するため、(2)部活動を体験することで、お互いのことを知るため、です。 各部(1年生から3年生まで)を半分に分け、半分は他の部を体験、残り半分は体験者の指導に当たっています。 どの部も良い雰囲気で楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(木) 部活動交流会(野球部)
放課後、生徒会主催の「部活動交流会」が行われました。
目的は、(1)他学年と交流し、後期生徒会目標である「人と人をつなげるためのきっかけづくり」を達成するため、(2)部活動を体験することで、お互いのことを知るため、です。 各部(1年生から3年生まで)を半分に分け、半分は他の部を体験、残り半分は体験者の指導に当たっています。 どの部も良い雰囲気で楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(木) 部活動交流会(文化部)
放課後、生徒会主催の「部活動交流会」が行われました。
目的は、(1)他学年と交流し、後期生徒会目標である「人と人をつなげるためのきっかけづくり」を達成するため、(2)部活動を体験することで、お互いのことを知るため、です。 各部(1年生から3年生まで)を半分に分け、半分は他の部を体験、残り半分は体験者の指導に当たっています。 どの部も良い雰囲気で楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |