![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:64 総数:269648 |
3/10(木) 静岡新聞に掲載されました!
本日、3/10(木)の静岡新聞朝刊に、昨日行った3年生修学旅行での活動が掲載されています。是非ご覧ください。
![]() ![]() 3/10(木) 専門委員長面接
放課後、令和4年度の専門委員長を決めるため、専門委員長面接が行われました。立候補者は、生徒会本部役員や先生方からの質問に、自分の考えを熱く語ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 専門委員長面接
放課後、令和4年度の専門委員長を決めるため、専門委員長面接が行われました。立候補者は、生徒会本部役員や先生方からの質問に、自分の考えを熱く語ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 2年生 総合的な学習の時間 発表会
「大平SDGs」として追求してきた取組みについて、発表会を行いました。発表会には1年生も参加し、2年生の取組みを学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 2B社会
明治時代について考察しています。ある生徒は、探究テーマを「なぜ伊藤博文が、初代内閣総理大臣になったのか」に設定し、関係する資料を集めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 2A理科
「自然の恵みと気象災害」について学習しています。3年生が発表した取組みを参考に、自分が追求するテーマを選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 1A英語
リスニングの練習に取り組んでいます。聞いた内容について、正しい選択肢を選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 3A保健体育
サッカーを学習しています。男女混合で互いに声をかけながら楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 朝清掃
磨いてくれている場所は、まるで新しいタイルと交換したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 登校のようす
健康チェックへのご協力、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 登校のようす
寒さもだいぶ緩んできました。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10(木) 今日の富士山
今朝の景色
![]() ![]() 3/9(水) 3年生修学旅行
残念ながら、秋の泊まりでの実施ができなくなり、何とか別の形で実現したいという想いから、コロナ対策を十分に考慮し、本日日帰りの修学旅行を実施しました。
松毛川湖畔林にて総合的な学習の時間で学習した後、ボウリング、イチゴ狩りを楽しみました。笑顔が素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(水) 3年生修学旅行
残念ながら、秋の泊まりでの実施ができなくなり、何とか別の形で実現したいという想いから、コロナ対策を十分に考慮し、本日日帰りの修学旅行を実施しました。
松毛川湖畔林にて総合的な学習の時間で学習した後、ボウリング、イチゴ狩りを楽しみました。笑顔が素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(火) 3A学活
卒業式の練習をしています。素敵な式にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |