最新更新日:2023/10/04
本日:count up82
昨日:97
総数:265653
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

6/19(月) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
今朝は霞がかかっており、
富士山がみえませんでした。
新しい週が始まります。
気持ちを新たに学校生活を送れたらと思います。
暑くなり始めたので、熱中症に気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1

6月16日(金) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
雲に隠れて富士山は見えませんが、本日は晴れの予報です。
明日から、中体連が始まります。
最後の練習がしっかりできればと思います。
本日で、3週間の教育実習が終わります。お疲れ様でした。
画像1 画像1

3A 国語

説明文「間の文化」の単元末テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 体育

 『バドミントン』の学習をしています。サーブは、点数を稼ぐための重要なショットです。たくさん点を稼ぐために、2つのサーブ(ロングサーブとショートサーブ)を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 数学

 最小公倍数の学習をしています。素数で割っていく逆さ割り算を使って、互いに教えあいながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会

 週末から始まる中体連に向けて、3年生を励ます会がありました。
自然とやる気がみなぎってくる温かい会になりました。
1.2年生、準備をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)の給食

【本日のメニュー】
○コーンとひじきのピラフ
○牛乳
○キャベツメンチカツ
○ミネストローネ
画像1 画像1

3A 技術

 1学期の確認テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 数学

 単元「式と計算」のテスト直しをしています。間違えやすいところを再度確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 美術

 1学期の確認テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
どんよりとした梅雨空です。
午後になると雨が降る予報もでています。
今週末から中体連が始まります。
放課後、3年生を励ます会があります。
画像1 画像1

生徒集会

 帰りの会にあたる時間に、生徒会本部による班別対抗クイズ大会が行われました。身近な話題を四択クイズにして、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 体育

 リレーのバトンパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 英語

 教育実習生による英語の授業をしています。Unit3Part3のところを学習しています。動詞ingを用いて、自分の好きを表現したり、want to 動詞の原形を使って夏休みにしたいことを友達に伝えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)の給食

【本日のメニュー】
○ご飯
○牛乳
○鶏肉のハーブ焼き
○リヨネーズポテト
○野菜スープ
画像1 画像1

6月14日(水) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
富士山の前に厚い雲があります。
ムシムシ蒸し暑く過ごしづらいですが、
頑張っていこうと思います。
午前に1年生の生活習慣病検診があります。
画像1 画像1

R5年度大平フラワーロード

今年も「大平フラワーロード」ができあがりました。
来校の祭は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)の給食

【本日のメニュー】
○ご飯
○牛乳
○焼き塩鯖
○ひじきの炒め煮
○かき玉汁
画像1 画像1

令和5年度 沼津市わたしの主張大会

 6月10日(土)に沼津市民文化センターでわたしの主張大会が開催されました。
 練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。ジェスチャーや抑揚を使い、自分の思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A 実力テスト

 高校入試に向けて、本番と同じように国語、数学、英語、社会、理科の順で行っています。長丁場となりますが、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp