最新更新日:2023/10/04
本日:count up82
昨日:97
総数:265653
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

3A 数学

 ルートを含む式の加法・減法について学習しています。文字式の同類項の計算と同じように計算すればいいことに気付いています。難しい問題も互いに教え合うことで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 社会

 地理「四国地方」のまとめです。四国地方に四国新幹線を開通させることに賛成か反対か、単元を通して考えてきました。今日は、これまで学習してきたことをもとに自分の考えをまとめます。自分とは違う友達の意見を聴いて、より自分の考えをはっきりさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

 物語文「字のない葉書」の単元末テストをしています。
集中しています。終わった生徒は、裏面の「部署と成り立ち」の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)校舎から見える富士山

 おはようございます。今朝は、雨が降っています。
午後には晴れるようです。大変蒸し暑いので、
エアコンを上手に使って、熱中症予防をしていきたいと思います。
画像1 画像1

3A 社会

「戦後の日本」について、学習しています。食糧不足、物価高騰による生活苦、弱すぎる電力などに悩まされていた戦後の日本国民の訴えを想像しながら、占領下に日本においてどんな改革が行われたか様々な面から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 英語

 Unit3Part2「Tinaからのメール」を学習しています。ペアになり夏休みの計画について、Will you 〜?を使ってどんなことをするかたずね合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 数学

 文字式の表し方について学習しています。(1)×を省略したり、(2)数字は文字の前に書いたり、(3)1を省略したりなど文字式を表すときのルールを問題を解きながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
残念ながら、今朝も富士山が見えませんでした。
ムシムシするので、エアコンをうまく使いながら
学習を進めていきたいと思います。
 昨日、正門横に埋まっている田んぼに水を供給する管が
老朽化のため破損してしまったようです。
終日緊急の工事となるため正門が使えません。
正門横の通用門をお使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 社会

 「世界恐慌・第二次世界大戦」の単元テストをクロームブックを使って行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 数学

 連立方程式の代入法の解き方を学んでいます。一方の式を他方の式に代入するやり方です。加減法とは、少し違う新しいやり方です。友達と交流することで、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 英語

 今日は、ALTシシル先生が来校する日です。
シシル先生との2分間の英会話を楽しみます。
お題は、What do you want to do this summea?
 英会話を待っている生徒は、eライブラリ1.2.3の確認テストや英語のワーク、音読課題(音声録音→メールで提出)をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)校舎から見える富士山

 おはようございます。
今朝も富士山が見えませんでした。
梅雨空が続きますね。
 昨夜、大平地区センターで、
令和5年度大平地区防災教育連絡会議が開催されました。
大平地区の防災について考えるよい機会になりました。
遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 家庭科 その1(男性のゆかた)

 「つなげよう和服の文化」を学習しています。和服の文化に関心をもち、和服の着方を知ることが目標です。今回は、呉服屋さんのご協力を得て、実際にゆかたを着てみました。短い時間でしたが、日本文化に触れる大変貴重な時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科 その2(女性のゆかた)

 ひもと帯で着つける和服のよさを体験しています。
ゆかたも帯も色鮮やかでとても素敵です。
どの生徒もゆかたの魅力に惹かれたようです。
他学年から、羨ましがられていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)校舎から見える富士山

 おはようございます。
今日は昼頃から雨が降る予報がでています。
放課後、専門・学年委員会があります。
画像1 画像1

令和5年度 薬学講座

「薬の正しい使い方を学び、自分と相手の心身の健康を守ろう」をテーマに、学校薬剤師・早田先生を講師にお迎えして薬学講座を開催しました。薬の正しい飲み方を知るとともに、薬物乱用による弊害について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)の給食

【本日のメニュー】
○五目ラーメン
○牛乳
○揚げ餃子
○ゆでもやし
画像1 画像1

3A 数学

 「有理数と無理数」について学習をしています。これまで学習した√(ルート)に関するルールや決まりについて再確認した後、分母を√(ルート)で表すことはできないといった新しい決まりについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科

 これまで学習した「化学反応と質量」についての問題をたくさん解いています。プリントの問題が終わった人は、クロームブックに出題された問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 音楽

 鑑賞の授業をしています。映画「ジョーズ」のテーマ曲を聴き、音楽から得られるイメージと音楽の特徴との関わりに注目しながら感じたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp