![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:97 総数:265628 |
6月29日(木)の給食
【本日のメニュー】
○麦ご飯 ○牛乳 ○ユーリンチー ○ポテトサラダ ○わかめスープ ![]() ![]() 3A 技術
低い温度で溶ける金属を使って、自分でデザインした金属加工品(キーホルダー等)を作ります。今日の作業は、自分で描いたデザインを黒シートと固定板に写し、その後黒シートを切り抜き、固定板を彫ることです。鋳型になる固定板を黙々と彫っています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 数学
「連立方程式の利用」を学習しています。身の回りの問題を連立方程式を使って解決します。問題の数量関係を表や図に表し、わかっている数量とわかっていない数量をはっきりさせ式をつくっていきます。わかりづらいところは友達に聴きながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1A 美術
「上履き」をテーマに描いています。クロームブックのカメラ機能で構図を決め、それをもとに画用紙に描いていきます。始めは薄く、位置が決まったら濃く描いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木) 校舎から見える富士山
おはようございます。
今朝雨が降っていましたが、登校時間はやんでよかったです。 放課後に、中央委員会があります。第2ステージについて話し合います。 ![]() ![]() 第3回 きらめき集会
縦割りグループの全員が気楽にのびのびと意見を出せるように、共同作業による喜びを互いに感じられるように、広告パズルにチャレンジしました。みんなでパズルをすることで、自然と会話がうまれ、みんなで一つのものを作り上げる楽しさを味わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 道徳
「初めてのアルバイト」という物語を読んで、働くことの楽しさ、素晴らしさについて考えています。学校も、職場も人との関わり、人とのつながりで成り立っていることに気付いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3A 道徳
『ありがとうの不思議な力』を読み、「ありがとう」の言葉に込められた思いを考えたり、「ありがとう」の言葉にはいろいろな思いが入っていることを確認し合いました。日頃言えていない「ありがとう」をクラスの友達にハート型のメッセージカードにたくして伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1A 道徳
「釣り竿の思い出」という物語を読んで、どうして約束や時間を守る必要があるか、また心の弱さに負けないことの大切について考えています。心の葛藤場面を役割演技を通して、自分理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水) 校舎から見える富士山
おはようございます。
今朝も富士山は厚い雲に覆われ見ませんでした。 本日、プリント『1学期三者面談についてのお知らせ』が 担任より各ご家庭に配布されます。ご確認ください。 【1学期三者面談は、下記の4日間で行われます。 7/13(木)、7/14(金)、7/18(火)7/19(水)】 ![]() ![]() 3A 数学
ルートを含む式の加法・減法について学習しています。文字式の同類項の計算と同じように計算すればいいことに気付いています。難しい問題も互いに教え合うことで理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 社会
地理「四国地方」のまとめです。四国地方に四国新幹線を開通させることに賛成か反対か、単元を通して考えてきました。今日は、これまで学習してきたことをもとに自分の考えをまとめます。自分とは違う友達の意見を聴いて、より自分の考えをはっきりさせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1A 国語
物語文「字のない葉書」の単元末テストをしています。
集中しています。終わった生徒は、裏面の「部署と成り立ち」の問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(火)校舎から見える富士山
おはようございます。今朝は、雨が降っています。
午後には晴れるようです。大変蒸し暑いので、 エアコンを上手に使って、熱中症予防をしていきたいと思います。 ![]() ![]() 3A 社会
「戦後の日本」について、学習しています。食糧不足、物価高騰による生活苦、弱すぎる電力などに悩まされていた戦後の日本国民の訴えを想像しながら、占領下に日本においてどんな改革が行われたか様々な面から考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 英語
Unit3Part2「Tinaからのメール」を学習しています。ペアになり夏休みの計画について、Will you 〜?を使ってどんなことをするかたずね合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1A 数学
文字式の表し方について学習しています。(1)×を省略したり、(2)数字は文字の前に書いたり、(3)1を省略したりなど文字式を表すときのルールを問題を解きながら確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(月) 校舎から見える富士山
おはようございます。
残念ながら、今朝も富士山が見えませんでした。 ムシムシするので、エアコンをうまく使いながら 学習を進めていきたいと思います。 昨日、正門横に埋まっている田んぼに水を供給する管が 老朽化のため破損してしまったようです。 終日緊急の工事となるため正門が使えません。 正門横の通用門をお使いください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3A 社会
「世界恐慌・第二次世界大戦」の単元テストをクロームブックを使って行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2A 数学
連立方程式の代入法の解き方を学んでいます。一方の式を他方の式に代入するやり方です。加減法とは、少し違う新しいやり方です。友達と交流することで、理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |