最新更新日:2023/06/01
本日:count up13
昨日:204
総数:703708
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

通知表手交(1年) 2

 1年E,D組です。この面談を通して、自分の学び方を考え、さらなる飛躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表手交(1年) 1

通知表手交(1年)です。1年生は初めての面談になります。どんな気持ちでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表手交(2年) 2

 2年A組、D組の面談の様子です。1,2年生は部活動の途中から抜けてきての面談になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表手交(2年) 1

通知表手交(2年)です。C組、B組の面談の様子です。親子で話を聞いてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表手交(3年) 2

 3年生は受験生でもあり、真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表手交(3年) 1

昨日から通知表手交が始まりました。校内をぐるっと回ってきました。3年の教室からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

原中ボランティア 5

 1年生には、家庭科室、1年D,E組から配膳室前の花壇の草取りをお願いしました。2段の花壇ばかり整備では、こちらの教室がかわいそうなので、こちらのはコスモスを植える予定です。30分経過で雨がパラパラと降ってきたので、急いで片付けに入りました。続きは明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 4

 2年生には、2段の花壇の上の通路に生えている雑草の除草を依頼しました。この雑草の種がこぼれて雑草が生えるので、やってもらえると大変助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 3

 3年生の植え付けの様子です。どんな花壇が現れるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 2

 本日、FBCの花の植え付けボランティアの実施日です。面談中ですが、13時半から40分間という時間限定で、植え付けのボランティアを募集したところ、120名弱が集まってくれました。人数が多かったのと道具が足りなかったので、3年生にポットの植え付けをお願いしました。整備委員会が募集に尽力しました。こんなに大勢来てくれて感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 1

今年は、原中生の地域貢献を全面に押しだし、地域や学校、学級などで、進んでボランティアをしていこうと、生徒会がボランティアを推し進めてくれています。図書委員も図書館のクリーンボランティアを募集して、生徒たちの活躍場面を作ってくれました。参加者が大勢出てきます。
画像1 画像1

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、夏野菜カレー、ハムとほうれん草のソテー、アーモンド小魚でした。

夏野菜カレーには、なす、カボチャ、インゲン、にんじん、じゃがいもが入っていました。カボチャの甘みが風味を加えていて、おいしくいただきました。

授業風景(3年C組 技術科) 2

 金属を熱で溶かし、各自が作成した鋳型に入れ、固まったキーホルダーを磨いて仕上げていきます。世界に一つだけのキーホルダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年C組 技術科) 1

授業風景(3年C組 技術科)です。3Cは技術室にいました。キーホルダーを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年D組 数学)

授業風景(3年D組 数学)です。因数分解という単元名でいいでしょうか。平方根も出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年B組 社会)

授業風景(3年B組 社会)です。公民分野です。契約社会について学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年A組 国語)

授業風景(3年A組 国語)です。俳句を作っていました。さあ、どんな場面を切り取るか、傑作の誕生を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年B組 音楽)

授業風景(2年B組 音楽)です。合唱曲の練習がそろそろ始まっている頃だと思い、参観してきました。全体発声の所です。まだまだ本気モードではありません。本番に向けての盛り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はごろも教育研究助成賞授与式

画像1 画像1
昨日、はごろも教育研究助成賞授与式が静岡のホテルアソシアで開催されました。原中も、単年度の部門で企画を採用いただきました。生徒たちの自己肯定感を高めていくため、様々なことに使わせていただきます。

授業風景(1年D組 国語)

授業風景(1年D組 国語)です。ここでも、夏休みの課題のプリントが配布されていたので、読書の大切さを話させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp