最新更新日:2023/05/29
本日:count up7
昨日:348
総数:703048
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

到着時刻のお知らせ

出発時刻が遅れたため、バスの到着時刻が20分程度遅れそうです。
今は、裾野あたりを走っています。

閉村式

画像1 画像1
それぞれの係長からの言葉をみんな聞いています

ほうとう、いただきます。

画像1 画像1
ついにほうとうが完成しました。いただきます。

ほうとう作り 味噌を溶かしています

画像1 画像1
 

ほうとう作り D組もついに

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの鍋にそれぞれ麺を入れて、煮込みます

C組も麺を投入 ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 

具材を入れています

画像1 画像1
A組もかぼちゃやじゃがいもを入れてお手伝いです

煮込み出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
B組が一番に麺を入れて煮込んでいます

2年B組が麺を投入!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年B組がかぼちゃやじゃがいもを入れ、麺を投入し始めています。

鍋に具を入れています。

画像1 画像1 画像2 画像2
鍋に具を入れています。少し時間が遅れています。

ほうとう作り 真剣です

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、真剣に捏ねた生地を伸ばしています。

ほうとう作り

画像1 画像1
太さも長さもバラバラです。

ほうとう作り 包丁さばき

画像1 画像1 画像2 画像2
見事な包丁の使い方で、自分でのばした麺を切り始めています。

麺を伸ばして切る行程

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麺を伸ばして切る行程に入りました。鍋の方は別に調理中です。

練りからたたきへ

画像1 画像1 画像2 画像2
ほうとうの生地を練っていましたが、いよいよたたきに入りました。

1年生遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りの準備も進んできました

ほうとう作り体験、開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうとう作り体験が始まりました。二種類の小麦粉を混ぜています。

ほうとう作り体験

画像1 画像1
ほうとう作り体験が始まります。NPO法人の皆さんが来てくださいました。

1年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形もすすんできました

1年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
地引網2回目終わりました タコも獲れました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp