最新更新日:2023/06/02
本日:count up110
昨日:148
総数:704374
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

市町対抗駅伝沼津市発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
市町対抗駅伝沼津市発足式が土曜日に開催されました。市内の小中学校の希望者が大勢参加してくれました。原地区からの参加者がいませんが、これからの参加者も歓迎します。ちなみに、原中から参加した小川恭正君は、青山学院大学に進学、箱根駅伝に2回出場しました。今の青山学院大学の黄金期を築く先駆けとなりました。

教育課題研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は、教育課題研修会が第5地区センターで開催されました。沼津市が全校区研究指定している小中一貫教育について、東京大学の藤江先生から、講話いただきました。

金曜日の午後の部活 3

 男子バスケットボール部は会議室でミーティングをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の午後の部活 1

 体育館では、バスケットボール部が練習をしていました。ストレッチ中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の午後の部活 1

 吹奏楽部の部活は午後でした。気温の高い毎日ですが、頑張って練習しています。文化祭に向けて、練習しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 4

 体育館では、剣道部、卓球部、バレー部が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 3

 野球部はランニング中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動 2

ソフトテニス部とソフトボール部です。異常な暑さが戻ってきました。ウオーターブレイクをこまめに取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 1

午前中の部活動の様子を撮影してきました。サッカー部、陸上部です。陸上部は幅跳びに使う砂場の整備をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のFBC花壇

今日のFBC花壇の様子です。毎日撮っていると変化がわかりにくいのですが、枯れずに猛暑の中、生育を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東海大会・全国大会出場者市長表敬訪問 2

 沼津市から数十名以上の生徒たちが東海・全国に進むのを見て、頼もしく思いました。頼重市長様から激励の言葉をいただき、記念撮影もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東海大会・全国大会出場者市長表敬訪問 1

中体連東海大会・全国大会出場者市長表敬訪問が昨日行われました。本校からは陸上部の島田先生と1年の小針さんが出席しました。保護者の方々も大勢見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーブラボーコンテストの花壇の変化 3

全体像です。横長の花壇でアレンジしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーブラボーコンテストの花壇の変化 2

千日紅、メランポジューム、白のサルビアの様子ですが。咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーブラボーコンテストの花壇の変化 1

フラワーブラボーコンテストの花壇の変化を掲載します。8月1日の様子です。マリーゴールド、赤のサルビア、紫のサルビアの現状です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東海大会・全国ジュニアオリンピック出場祝いの横断幕 2

横断幕は正門にも張りました。陸上部の島田先生、1年部の先生にも手伝ってもらい、貼ることができました。他の部の生徒が東海大会以上に進んだときも、横断幕を作る予定です。みんな頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東海大会・全国ジュニアオリンピック出場祝いの横断幕 1

中体連東海大会・全国ジュニアオリンピック出場祝いの横断幕が完成しました。陸上部の小針さんが出場権を得たことは以前にお知らせしましたが、広報用の横断幕が今朝届いたので、急いで掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中国語部夏季合同研修会 4

各校区ごとの合同研修も軌道に乗り始めているため、以前に比べ、小中学校の先生方の話し合いが活発になってきています。まだまだ年間計画まで完成することはできませんが、ともに子供たちを育てようという機運はできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中国語部夏季合同研修会 3

 第2部では、小中一貫教育の研究をにらんで、同じ校区の学校を近隣でまとめたグループ研修を行いました。異校種の教科書を見ながら、9年間を通した学びをどこから進めていくかのきっかけを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中国語部夏季合同研修会 2

 坂口先生には「深い学びに向けての国語科の授業改善」の話を伺いました。話し合いを入れましたが、けっこう熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp