最新更新日:2023/05/29
本日:count up4
昨日:348
総数:703045
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

中体連市内大会バスケット男子、開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2
大岡中を会場に男子バスケットの中体連市内大会が開催。第一-戸田中と熱戦を繰り広げています。

中体連市内大会サッカーも開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカーも始まりました。門池中から1点取り、リードしています。

中体連市内大会ソフトテニスも開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2
愛鷹テニス会場でソフトテニスも始まりました。男子団体戦は、1ー2で惜敗。女子は、愛鷹中と熱戦中です。

中体連市内大会、ソフトボールも開幕

画像1 画像1 画像2 画像2
予選リーグが開幕。相手は強豪、門池ですが、頑張って戦います!

中体連市内大会の幕開け

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、中体連市内大会が市内各地で開催されます。野球は、市営球場で開会式を行うました。原中は、第二中と合同で戦います!

3年生を励ます会 19

 まだ続きがあります。2年の代表から、1,2年生のお礼の言葉、続いて、3年主任の渡邉先生からお礼の言葉をいただき、最後に応援団も下級生のみんなにお礼を述べました。すばらしい会になりました。3年生、皆さんの健闘を心から祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 18

 バレーボール部、吹奏楽部、美術部と続きます。1,2年生の見送りの隊列から「頑張ってください!」の声がとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 17

 閉会の言葉のあと、3年生の退場です。男子バスケットボールぶ、男子テニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 16

学校長からは、レオ=レオニーのスイミーの話をしました。「一人は小さくても、力をヶ周すれば、難敵も倒せます。ジャイアント・キリングをやってのけましょう。」と、下級生から3年生に「いいねー」の年を送りました。3年生からもお礼の「いいねー」が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 15

 3年生代表から、お礼の言葉がありました。3年生にも頑張ろうと声かけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 14

 応援団の退場です。6月の初旬からの練習、本当にお疲れ様でした。短い練習時間で、よくここまで仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 13

 下級生たちの必死な顔、それを見つめる3年生の胸に、どんな思いが去来したことでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 12

 団員のそりも見事ですが、みんなも頑張っています。校歌は練習の時の何倍も気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会

 団長や団員たちの口上を聞いて、1,2年生全員で「そうだー!」のかけ声をあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 10

 続いて、下級生からのエールです。長い間、練習してきた応援団が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 9

 剣道部、吹奏楽部、外部の生徒たちの決意と続きました。たくさんの部が話をしますが、時間が短く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 8

男子テニス、女子テニス、女子バレーと続きますが、どの部も決意が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 7

 陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の挨拶やかけ声を見せてくれました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 5

 2年生代表からの挨拶の後、3年生各部から決意の言葉がありました。野球部、サッカー部、ソフトボール部です。円陣を組んで気合いを見せてくれる部もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を励ます会 4

 卓球部、剣道部、外部活動の3年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp