最新更新日:2023/03/17
本日:count up8
昨日:130
総数:690063
 *** 令和4年度も最終段階を迎えました。もうすぐ春です。新たな目標に向かって歩んでいきましょう。***

朝の教室 1

 2学期が始まったばかりです。いつも朝読書となっている時間に第3ステージの目標を書く時間になっていました。2年のクラスを回ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 7

 3年生も避難訓練が終わり、静かに教室へ戻っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 6

 無事点呼が終わりました。次はライフジャケット装着の仕方を聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 5

 1年生は南校舎図書室へ避難します。1年生も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 4

 3年生が北校舎4階の音楽室、2年生が3階の音楽室へ避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 3

 3年生の移動の様子を見てきました。静かに移動できていました。先生方も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震津波避難訓練 2

 先生方は、ヘルメットをかぶっています。教頭先生から津波に備えての2次避難の指示が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震津波避難訓練 1

本日3時間目、地震津波を想定した避難訓練を行いました。まず、地震が起きてからの1次避難です。1年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 始業式の後、2,3年生は体育館で、学年集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 5

 閉式の辞の後、2学期から講師で入られる村松先生の紹介、生徒指導の先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 4

 学校長からは、夢の話をしました。北海道の植松電機の社長さんの話です。ユーチューブにも講演の様子が出ています。お時間がありましたら、聴講してください。とてもいい話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 3

 話を真剣に聞いている生徒たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 2

 今日から82日間の2学期がスタートします。各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 1

 7時55分、生徒は体育館へ整列、予定より少し早く始業式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(卓球部)

本日の部活動(卓球部)です。原中は男女が一緒に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(バレー部)

本日の部活動(バレー部)です。体育館で練習の途中休憩の時間でした。体育館の中も暑いので、ウォーターブレイクが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(サッカー部)

本日の部活動(サッカー部)です。炎天下で頑張っています。始めに体操をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(吹奏楽部) 2

 パートごと、音だし、音合わせをしています。鞄もそろえておいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(吹奏楽部) 1

本日の部活動(吹奏楽部)です。今日は午前中、先生方が会議をもったため、午後からの部活動になりました。吹奏楽部がお掃除から始めて、練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動 2

 男子バスケットボール部は体育館で練習を始めるところです。サッカー部、陸上部は練習が始まりました。卓球部、吹奏楽部は午後からの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp