![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:276 総数:729734 |
授業風景(3年A組 家庭科)
授業風景(3年A組 家庭科)です。外の窓から様子を見せてもらいました。保育体験の授業で、子供のおもちゃを作成中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱リハーサル(1年D組)
1年生 合唱リハーサル(1年D組)です。このリハーサルは前哨戦です。まだそれほど、差がありません。どこのクラスにもチャンスがありそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱リハーサル(1年A組)
1年生 合唱リハーサル(1年A組)です。自分のクラスの合唱は聴けませんが、お互いのクラスの歌を聴いて刺激をもらったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱リハーサル(1年C組)
1年生 合唱リハーサル(1年C組)です。3番目のクラスになり、空気も暖まってきたのか、声がだんだんと出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱リハーサル(1年B組)
1年生 合唱リハーサル(1年B組)です。本番の発表順で合唱を披露し合います。緊張するのも勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱リハーサル(1年E組)
先日の高音警報で延期した1年生の合唱リハーサルを体育館で行いました。今日は曇りで気温が下がり、ほっとしています。まず1年E組の合唱です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(2年A組)
あいさつ運動(2年A組)です。最近、見かけなかった学級ごとのあいさつ運動が行われていました。自分たちが声かけをすると、あいさつが返ってこないときの思いや、気持ちの良いあいさつの心地よさを感じることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(3年) 2
2回目の整列では、もう素早い動きになっていました。先生方が大きな声を出さなくても自分たちで動けるのが中学生のすごいところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(3年) 1
昨日の潮騒祭体育の部 学年練習(3年)です。始めの方しか見られませんでした。整列からですが、生徒の代表が指示を出し、気づいたやり直しのポイントを説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、春雨スープでした。 WBGTが32にいったん上がるような蒸し暑い陽気の中、のどの通りがいい春雨スープはありがたいメニューでした。 潮騒祭体育の部 学年練習(2年) 2
後半では、学年種目の背渡りを、練習もかねて実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(2年) 1
潮騒祭体育の部 学年練習(2年)が、3,4時間目に行われています。徒競走の体形を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年D組 音楽)
授業風景(3年D組 音楽)です。昨日の練習では、楽譜を見ている人が多かったのですが、今日は前を見て声を出しているので、ぐっと良くなっていました。担任の先生もそっと後ろから見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年C組 理科)
授業風景(3年C組 理科)です。単元を終えたところで、過去のテスト問題を使って復習テストをやっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年B組 英語)
授業風景(3年B組 英語)です。ALTのナオミ先生がT2として入り、実際の英語での会話をお手本で見せてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年A組 国語)
授業風景(3年A組 国語)です。黒い雨の学習です。広島の原爆資料館にも行ってきたので、どんな考えを持ち、ふくらめる事ができるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(1年) 2
学年種目の長縄の練習を行いました。だんだんうまくなっていますが、まだまだの所もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部 学年練習(1年) 1
潮騒祭体育の部 学年練習(1年)が行われています。朝方の通り雨で、実施できるか心配していましたが、曇り空の下、体形等の確認を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2
正門に向かうと、2年生の生活委員があいさつ当番に立っていました。こちらもご苦労さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 1
今朝は急な通り雨がありました。雨のことを気にしていると、生徒玄関からあいさつの声が聞こえてきたので見てきました。生徒会の本部役員があいさつ運動を始めていました。ご苦労さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |