![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:160 総数:719678 |
放課後の練習(3年)
3年生は総練習の後、学年合唱の練習を体育館で行いました。成長した姿を観客の皆様に見ていただけるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 7
閉会式の練習も行いました。今日は一日、曇天の下、風もあって涼しい中で練習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 5
最後は、3年生です。これもまた、3年生にとっては思い入れの深い種目になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 4
続いて、2年生の潮騒リレーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 3
潮騒リレーは、学級対抗リレーで全員が走ります。今日は1年生から、2,3走者だけ走りました。1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 2
3年生の学年種目「百足」です。合唱と供に特別な思いがこもるこの種目。どのクラスが覇者となるか、期待でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習午後の部 1
潮騒祭体育の部総練習午後の部が始まりました。紅白の選抜リレーからです。原中の韋駄天が集まっているので、本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() サツマイモご飯、牛乳、サンマの煮付け、白玉団子汁、なしのゼリーでした。 サツマイモご飯がもちもちしていて、とてもおいしかったです。 潮騒祭体育の部総練習 6
時間がずれ込みましたが、生徒が進んで動き、先生方の大きな声が出ないいい練習ができています。抜けているところや気になるところのチャックが大事な内容です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 5
続いて、男子徒競争3学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 4
女子の徒競走の模擬練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 3
全校でストレッチ体操です。きれいにそろっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 2
続いて、開会式の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 1
2時間目から潮騒祭体育の部総練習が始まりました。整列が終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭体育の部総練習 準備
潮騒祭体育の部総練習の準備に、早朝から、実行委員が登校し、支度をしてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2
生徒たちはみな体育着で登校です。そうです。本日は2時間目から体育の部の総練習です。たまに制服の生徒がいますが、焦っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の交流会
放課後の練習をのぞきに行くと、3Bと2Bが交流会をやっていました。お互いにとてもいい刺激になったようです。男子がはっぱをかけられていました。がんばれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、麻婆豆腐、枝豆のシュウマイ、炒めナムルでした。 中華で統一されたメニューで、食が進みました。 授業風景(3年C組 家庭科)
授業風景(3年C組 家庭科)です。A組と同様、子供を喜ばせるおもちゃ作りをやっていました。すごくうまい作品があったので撮影させてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年合唱リハーサル 2
2年D組の合唱の後、松沢先生から指導講評がありました。海側の国道を通る車の騒音に負けない歌声を出そうという指導がありました。前からあの騒音が気になっていましたが、体育館の位置からして、避けられない条件なので、頑張ってほしいと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |