最新更新日:2023/09/29
本日:count up29
昨日:160
総数:719678
 *** 9月終盤になります。やっと朝夕の涼しさが出てきました。潮騒祭 文化の部も迫り、合唱に熱が入ってきます。第3ステージは「アイデア結集 情熱全開」です。みんなで協力して創り上げていきましょう。***

授業風景(2年B組数学、A組 言語科)

授業風景(2年B組数学、A組 言語科)です。授業は暑い教室でも、しっかりと取り組んでいます。早くエアコンが付かないかなと生徒にせがまれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年D組 国語)

授業風景(2年D組 国語)です。走れメロスをやっていました。反応があって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年D組)

授業風景(3年D組)です。社会をやっていました。公民ですが、参政権の所を学習中でした。3年後には投票権を持つわけですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年A、B組)

 授業風景(3年A、B組)です。A組は国語でしたが、脱線中みたいで、生徒たちは楽しそうでした。B組は英語でした。潮騒祭に向かってはいますが、授業もしっかりとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年C組 音楽)

授業風景(2年C組 音楽)です。合唱コンクールに向けて、仕上げに入っています。声が出ていますが、強弱、フェルマータなど、細部への心配りが課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ナン、牛乳、キーマカレー、芋チップス、ヨーグルトサラダでした。

今日は、チップスがお菓子風だったので、ファーストフードのようなメニューでした。

コスモスの花

画像1 画像1
 南門、1年生東側の花壇に植えたコスモスが花を咲かせ始めました。週末の学校祭には三分咲きくらいになりそうです。
画像2 画像2

原地区敬老会(西部地区) 2

 敬老の日の始まりについて調べた2年生の言葉には、敬老の日の意味を考えさせられました。自分たちがしっかりと生きて、今まで築き上げていただいた社会を支えていかなくてはならないという決意も伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原地区敬老会(西部地区) 1

 昨日、開催されました原地区敬老会(西部地区)に、原中2年生の代表2名が参加しました。自分の祖母の話をしながら、敬老の皆様にも、お礼の言葉をのべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原地区敬老会(東部地区2)

写真は、原中生です。
2年生の2名が代表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

原地区敬老会(東部地区1)

本日は、原東部地区の敬老会でした。
式典後、原東部地区の小学生と中学生の代表が、朗読をしました。
写真は、小学生です。
お年寄りの皆さんに向けて温かいメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の練習(3年)

 3年生は総練習の後、学年合唱の練習を体育館で行いました。成長した姿を観客の皆様に見ていただけるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 7

 閉会式の練習も行いました。今日は一日、曇天の下、風もあって涼しい中で練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 5

 最後は、3年生です。これもまた、3年生にとっては思い入れの深い種目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 4

 続いて、2年生の潮騒リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 3

 潮騒リレーは、学級対抗リレーで全員が走ります。今日は1年生から、2,3走者だけ走りました。1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 2

 3年生の学年種目「百足」です。合唱と供に特別な思いがこもるこの種目。どのクラスが覇者となるか、期待でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習午後の部 1

潮騒祭体育の部総練習午後の部が始まりました。紅白の選抜リレーからです。原中の韋駄天が集まっているので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

サツマイモご飯、牛乳、サンマの煮付け、白玉団子汁、なしのゼリーでした。

サツマイモご飯がもちもちしていて、とてもおいしかったです。

潮騒祭体育の部総練習 6

 時間がずれ込みましたが、生徒が進んで動き、先生方の大きな声が出ないいい練習ができています。抜けているところや気になるところのチャックが大事な内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp