最新更新日:2023/06/02
本日:count up112
昨日:148
総数:704376
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

ステージの部の練習

ステージの部の練習が体育館で行われていました。オープニングのシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の割り当て合唱練習(1年AE組・2年A組) 2

 1年生の歌に、2年生から的確なアドバイスがありました。お互いに聴き合うことでいい緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の割り当て合唱練習(1年AE組・2年A組)

放課後の割り当て合唱練習(1年AE組・2年A組)です。体育館では、1,2年で合同練習をしていました。1aの合唱を2年生が鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の割り当て合唱練習(1年E組・3年B組) 2

 原中では以前から、合唱の合同練習が伝統になっています。3年生からびしびしと意見と感想をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の割り当て合唱練習(1年E組・3年B組)

放課後の割り当て合唱練習(1年E組・3年B組)です。1Eの合唱を、3年生が鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の割り当て合唱練習(1年C組)

放課後の割り当て合唱練習(1年C組)です。図書室の横の部屋で練習をしていました。いい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(2年B組)

教室での合唱練習(2年B組)です。合唱を聴く人を前に出して、自分たちで注意し合っていました。以前より、声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(1年D組)

教室での合唱練習(1年D組)です。1年生の廊下から声が響いてきたので、のぞいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭 割り当て練習(3年C組 合唱)

 放課後の練習割り当ての時間になったので、体育館に行ってきました。3Cが合唱練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、鯖の竜田揚げ、油揚げと小松菜の煮浸し、なすの味噌汁でした

鯖の竜田揚げが香ばしくておいしかったです。和風で統一されていて、食が進むメニューでした。

授業風景(2年D組 音楽)

授業風景(2年D組 音楽)です。ここも、以前よりだいぶ良くなってきました。リハーサルの時は声が小さくて心配しましたが、自信が出てきたようです。もう少し強弱をしっかりと出せると感動してもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年A組 英語)

授業風景(1年A組 英語)です。授業も終盤で、今日の学習内容をまとめる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガンを囲む決意

画像1 画像1
生徒会室の前を通ると、スローガンを囲む決意が掲示してありました。

授業風景(3年C組 理科)

授業風景(3年C組 理科)です。原子についての復習を次々と当てて復習していました。先生との掛け合いがおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年D組 音楽)

授業風景(3年D組 音楽)です。合唱の総仕上げの段階です。以前より声が出ていて、バランスも良くなっています。あとは、さびをどこまで響かせるかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年B組数学、A組 言語科)

授業風景(2年B組数学、A組 言語科)です。授業は暑い教室でも、しっかりと取り組んでいます。早くエアコンが付かないかなと生徒にせがまれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年D組 国語)

授業風景(2年D組 国語)です。走れメロスをやっていました。反応があって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年D組)

授業風景(3年D組)です。社会をやっていました。公民ですが、参政権の所を学習中でした。3年後には投票権を持つわけですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年A、B組)

 授業風景(3年A、B組)です。A組は国語でしたが、脱線中みたいで、生徒たちは楽しそうでした。B組は英語でした。潮騒祭に向かってはいますが、授業もしっかりとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年C組 音楽)

授業風景(2年C組 音楽)です。合唱コンクールに向けて、仕上げに入っています。声が出ていますが、強弱、フェルマータなど、細部への心配りが課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp