最新更新日:2023/09/22
本日:count up154
昨日:157
総数:718906
 *** 9月後半になります。依然として暑い日が続いています。そんな中でも、一つ一つのことに集中している皆さんは立派です。第3ステージは「アイデア結集 情熱全開」です。みんなで協力して創り上げていきましょう。***

熱気あふれる潮騒祭の練習 5

 1年生の長縄に、2年生の潮騒リレーの練習です。なんと、先生が伴走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気あふれる潮騒祭の練習 4

 放課後の練習も、今日が最後になります。3年生はみな必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気あふれる潮騒祭の練習 3

 こちらは2年生のリレーバトン練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気あふれる潮騒祭の練習 2

1年生の熱気あふれる長縄の練習です。なかなか飛べず、苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気あふれる潮騒祭の練習 1

体育の時間の3年生です。百足がうまくいかず、作戦会議を何度も開いて研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FBCの花壇のその後

 最近は、学校祭に向けての掲載が続いていました。久々にFBC花壇の最近の様子を掲載します。サルビアが少し伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

クープジューシー、牛乳、小イワシフライ、かき玉汁、パイナップルでした。

暑い陽気になったので、冷たいパイナップルはうれしいメニューでした。

授業風景(3年A組 国語)

授業風景(3年A組 国語)です。運動会の解説文から、パンフレットの作成に移るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年C組 数学)

授業風景(2年C組 数学)です。1次関数のグラフの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年B組 社会)

授業風景(1年B組 社会)です。歴史分野です。大陸の仏像と日本の仏像を比べていましたが、よくにています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年B組 理科)

授業風景(2年B組 理科)です。眼球の勉強中でした。生物系の単元が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年A組 英語)

授業風景(2年A組 英語)です。If〜の構文を学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年C組 体育)

授業風景(1年C組 体育)です。長縄が終わったところです。青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年B組 音楽)

授業風景(3年B組 音楽)です。合唱がきこえてくると、つい音楽室に足が向いてしまいます。3Bが合唱の仕上げに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の風情

画像1 画像1
 保健室前に、ちょっとした装飾品がありました。教頭先生が大阪で買ってきてくれた、秋をイメージさせる飾りです。

あいさつ運動

 正門に向かい、あいさつ運動に行ってきました。空気がさわやかになってきました。潮騒祭まで、今日を入れて、あと3日の朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭に向けて 2

 吹奏楽部が体育館に楽器を運び入れています。運動場では、グランド作成担当がグランド整備やライン引きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭に向けて(潮騒太鼓の練習)

潮騒祭に向けて、朝から活動が始まっています。潮騒太鼓の練習が体育館で行われています。オープニングを飾る演目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステージの部の練習

ステージの部の練習が体育館で行われていました。オープニングのシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の割り当て合唱練習(1年AE組・2年A組) 2

 1年生の歌に、2年生から的確なアドバイスがありました。お互いに聴き合うことでいい緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp