最新更新日:2023/12/06
本日:count up116
昨日:276
総数:729718
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

専門委員長・学年委員長会議

 生徒会本部と専門委員長、学年委員長が集まって、生徒総会の素案を練る会議が放課後、開かれていました。後期も実り多い活動になるといいなあと思って参観させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(3年)

6時間目の学活(3年)です。教室が空だったので、体育館だとぴんときました。連合音楽会に向けて、学年合唱の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年D組)

6時間目の学活(2年D組)です。2Dも職場体験で敬語を使えるようにする練習をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年C組)

6時間目の学活(2年C組)です。職場体験で敬語を使えるように練習をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年B組)

6時間目の学活(2年B組)です。テストが終わり、元の体形に戻して、次の活動に移るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年A組)

6時間目の学活(2年A組)です。職場体験のアポイントの結果の報告があったようで、次の活動に移るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年A組)

6時間目の学活(1年A組)は、潮騒祭のメッセージカードをお互いのために作成中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年B組)

6時間目の学活(1年B組)では、提出物の確認や整理を行っていました。第3ステージのまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年C組)

6時間目の学活(1年C組)です。学級の今を振り返り、どうしていくかを班で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年D組)

6時間目の学活(1年D組)です。後期の新しい仕事分担が決まったので、引き継ぎをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年E組)

6時間目の学活(1年E組)です。来週の月曜日に実施する「お弁当の日」のメニューを友達と相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

中華風炊き込みご飯、牛乳、ししゃもの南蛮付け、お焦げの中華スープでした。

写真の真ん中下にある、お焦げをスープに浸していただきました。初めてのメニューでした。

第3ステージテストが始まりました 6

 日頃の学習の成果が問われるステージテストです。テストが終わった後の結果の生かし方が大事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストが始まりました 5

 1年生も鞄をそろえておいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストが始まりました 4

 どの教室も静かに問題に取り組む生徒たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストが始まりました 3

 2年生も鞄がそろっていました。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストが始まりました 2

 真剣に取り組んでいます。3年生、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストが始まりました 1

第3ステージテストが始まりました。廊下の鞄はあいかわらずきちんと並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージテストの朝 6

 テスト、頑張るぞ!と声を掛けると、「おーっ」と返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3ステージテストの朝 5

 1年生はきちんと席に着いています。それでも、楽しそうに取り組んでいる感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp