最新更新日:2023/12/08
本日:count up10
昨日:78
総数:730169
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

テレビ寺子屋に竹下先生が出ています。

テレビ寺子屋に竹下先生が出ています。もし、ホームページでお気づきの方は、ご覧下さい。

新人戦(ソフトボール3)

準決勝の門池中戦は、残念ながら敗退し、
3位となりました。
後日、学校で表彰していただきます。

新人戦(ソフトボール2)

前半、リードされていましたが、逆転。
再び逆転されて臨んだ最終回。
思い切りのよい走塁が随所に光り、サヨナラ勝ちを収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(ソフトボール)

ソフトボールも、本日、大岡中において新人戦でした。
対戦相手の第三中は、直球が素晴らしいピッチャーで、打つのは至難の業でした。
球の見極め、走塁、守備力が勝敗を分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原小運動会「開会式」

本日、快晴の中、原小学校では運動会が行われました。
開会式において、「原中生徒会からの言葉」として、後期生徒会長の上山君が挨拶をしました。
上山君の呼び掛けに、小学生が返事をしてくれるなど、ほほえましい光景でした。また、挨拶はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新人戦、速報2

愛鷹テニスコートで行われているソフトテニスの試合で、男子は大岡中と大接戦の末、惜敗。準優勝。女子は、第二中と戦って、見事、優勝。男女共に、おめでとう!

新人戦、速報!

ソフトテニス部が、男女共に団体戦で決勝に進出。ソフトボール部は、1回戦で、第三中に逆転勝ち、剣道男子が決勝トーナメントに進出、陸上県大会1年100mと200mで小針さんが決勝に進出。

英語検定 準会場

英語検定が、原中を準会場にして実施されています。3,4,5級に挑戦です。部活動は声を出さずに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年C組 数学)

授業風景(3年C組 数学)でしたが、ちょうど授業終了のチャイムが鳴ってしまいました。テスト返しの後の生徒たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年A組 英語)

授業風景(3年A組 英語)です。テスト返しだったようで、結果については悲喜こもごもという表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年D組 理科)

授業風景(3年D組 理科)です。復習問題をやっていました。今日もローラー作戦で、全員が当てられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおさい基金から、剣道部へ

 本日、昼休みに、しおさい基金から剣道部へ、たすきを贈呈しました。PTAの方々が集めてくださっている古紙回収の収益からのプレゼントです。明日、大会があるので、さっそく使ってもらえます。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、からし和え、サツマイモと玉葱の味噌汁でした。

和風で、さんまの蒲焼きのたれが甘くておいしかったです。また味噌汁も、サツマイモの甘みが染み出ていました。
画像1 画像1

若手教員研修

本日2時間目に、石川先生の若手教員研修がありました。教職員研修センターの村瀬アドバイザーが来校くださいました。1年D組で数学の授業を行いました。文字式のまとめの段階で、「正方形の花壇を作るためにはレンガがいくつ必要か」を文字を使って表す学習でした。たくさんの考えを式で表し、文字式に変換していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員長・学年委員長会議

 生徒会本部と専門委員長、学年委員長が集まって、生徒総会の素案を練る会議が放課後、開かれていました。後期も実り多い活動になるといいなあと思って参観させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(3年)

6時間目の学活(3年)です。教室が空だったので、体育館だとぴんときました。連合音楽会に向けて、学年合唱の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年D組)

6時間目の学活(2年D組)です。2Dも職場体験で敬語を使えるようにする練習をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年C組)

6時間目の学活(2年C組)です。職場体験で敬語を使えるように練習をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年B組)

6時間目の学活(2年B組)です。テストが終わり、元の体形に戻して、次の活動に移るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(2年A組)

6時間目の学活(2年A組)です。職場体験のアポイントの結果の報告があったようで、次の活動に移るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp