![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:276 総数:729730 |
放課後の部活動(バスケットボール部 男子)
放課後の部活動(バスケットボール部 男子)です。男子も先週で試合が終わっています。かけ声が大きく響いていました。男子も頑張れ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動(バスケットボール部 女子)
放課後の部活動(バスケットボール部 女子)です。先週で試合は終わりましたが、次に向けて、再出発です。鞄をきちんとそろえておいてあり、気持ちよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動(バレー部)
放課後の部活動(バレー部)です。いよいよ新人戦です。この土日にし合いの予定でしたが、台風の影響でずれ込む可能性もあります。今まで、朝練習も頑張ってきたので、結果が出てくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動(吹奏楽部)
放課後の部活動(吹奏楽部)です。潮騒祭を最後に、3年生が抜け、1,2年生の体制になって、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート研修(1年生) 3
山口先生が学校に到着されました。竹内先生からご紹介いただき、ピアサポートの研修に入りました。原東小学校出身の生徒たちは、昨年も受講しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート研修(1年生) 2
大庭先生もバースデイラインに参加くださいました。ちょっとずれもありましたが、学年が1本につながりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート研修(1年生) 1
本日、本校で4年取り組んでいるピアサポート研修を、1年生向けに実施しました。浜松市教委の山口権治先生が来校されるまでの時間、バースデイラインをやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、ジャーチャン豆腐、はるまき、もやしの酢醤油和えでした。 ジャーチャン豆腐は、初めてのメニューでしたが、中華風味でとてもおいしかったです。 授業風景(3年D組 英語)
授業風景(3年D組 英語)です。ワークシートに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年A組 社会)
授業風景(3年A組 社会)です。選挙を学んでいます。この生徒たちは18歳から選挙権を持つので、4年後は投票に行くことになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年C組 理科)
授業風景(3年C組 理科)です。前も同じ時間に校内巡視をしていたので、同じシーンを見ているような感じです。イオンの所を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大久保先生、来校
ご出産で育休中の大久保先生が、事務処理もあって来校されました。2年生の生徒たちが気づいて、事務室にいる先生と赤ちゃんをのぞき込んでいました。ほほえましい光景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝練習(サッカー部)
朝練習(サッカー部)も大会に向けて、朝練申請をして、取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝練習(ソフトテニス部)
朝練習(ソフトテニス部)です。東部大会に向けて、朝練に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、鯖の生姜焼き、きんぴらゴボウ、キノコの味噌汁でした。 どのメニューも和風で、体に優しい感じでした。 授業風景(1年E組 数学)
授業風景(1年E組 数学)です。分からないところがあると、先生が教えてくれます。分かったつもりでいないで、とことん聞いてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年B組 社会)
授業風景(1年B組 社会)です。新規採用者研修のため、天野先生が出張です。代替の大庭先生に地理の授業をやっていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年C組 英語)
授業風景(1年C組 英語)です。ALTのまゆみ先生もいっしょです。楽しそうに、英会話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年D組 英語)
授業風景(2年D組 英語)です。鈴木先生と、英語の発音を授業をやっていました。エンバライメントという難しい単語も出てきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年C組 家庭科)
授業風景(2年C組 家庭科)です。食品を栄養素で分類する授業でした。これが、調理につながっていくので、お弁当の日にも生かされるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |