![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:157 総数:718881 |
後期リーダー講習会 6
今日、学んだことを忘れず、実践に移したとき、きっと何かを学べると思います。リーダーになるということは、自分を磨くことにつながります。頑張って下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期リーダー講習会 5
校長先生からの講評では、「信頼されること」「リーダーの仲間を創ること」「覚悟を持って行動すること」をお願いしました。みんなから選ばれたリーダーですから、きっとやれると思います。各学級で集まり、担任も入って振り返りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期リーダー講習会 4
各グループの話し合った内容を、代表3グループから話してもらいました。どのグループでも、リーダーだけで頑張らないで、協力してもらう、上から目線でなく、仲間として協力を仰ぐなど、体験が語られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期リーダー講習会 3
ワークシートに提示されていた、活動上の問題や悩みについて、グループで話し合いました。3年生がリードして、体験から助言をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期リーダー講習会 2
次にアイスブレイクを代表が紹介し、各グループで実施しました。笑い声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期リーダー講習会 1
本日、放課後、後期リーダー講習会を実施しました。始めに生徒会本部、専門委員長、学級2役でランダムに組んだグループを作り、校歌を斉唱しました。声を出すため、2回、歌いました。茂林先生から、リーダーについて、お話しいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備 2
地形園の整備については、生徒会の委員会も協力してくれるということなので、活動を停めていますが、もうすぐ11月になってしまうので、少しずつ進めてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地形園整備 1
9,10月の大きな行事が終わりました。地形園の整備を再開します。ペンキ塗りの前に、高速洗浄機での水洗いを始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年B組 体育)
授業風景(3年B組 体育)です。持久走の授業ですが、200mのレペティションをやっていました。3本を間隔を置いて走りますが、結構足に来ているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の活動
給食室では給食委員が待ち構えていて、すばやく片付けをしてくれています。ご苦労様です。ぜひ、片付けが楽になるよう、残量も減らしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の残量 2
1年D,E組ですが、こちらもゆかりキャベツが残っていました。身長があっても、ラクビー選手のような骨格のしっかりとした選手でないと、体力、スピードに劣ります。家庭でも、栄養バランスを考えて、しっかりと食べさせ、丈夫な体を育てていただきたいと思います。給食委員会の活動も見てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の残量 1
部活動の大会で、体の大きいチームとぶつかる度に、原中生の体格がきゃしゃに見えたので、給食の残量はどうか、見て回りました。本日は1年生です。ご飯、牛乳、豚汁は、それほど残っていませんが、ゆかりキャベツが残されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立![]() ![]() ご飯、牛乳、鮭の西京焼き、ゆかりキャベツ、豚汁でした。 キャベツの和え物に、ゆかりがかかっていておいしかったのですが、生徒たちはあまり好きではないようです。後で残量を見に行くと、ゆかりキャベツが残されていて残念でした。 潮騒太鼓の練習
原地区コミ主催のコミュニティー祭りの出演に向けて、有志による潮騒太鼓の朝練習が行われていました。20名近い生徒が朝早くから練習に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会女子団体戦 4
大会規定で、勝敗が決まった時点で、3試合目はありませんでした。あいさつを終えて、顧問の井上先生からの話を聴いていました。男女ともご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会女子団体戦 3
鷹岡中戦に向けて、円陣を組みました。しかし、第1、第2ペアともに、惜敗。ベスト8で終わりとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会女子団体戦 2
第3ペアの広瀬・野田ペアは、相手の2年生に力負けしましたが、よく頑張りました。次はベスト4をかけて、強豪の鷹岡中と対戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会女子団体戦 1
東部地区中学校対抗ソフトテニス大会女子団体戦です。女子はシードを得ており、2回戦から登場です。試合前も笑顔でした。1回戦を勝ち上がってきた函南東戦ですが、第1の田畑・山田ペア、第2の町田・茂住ペアが、相手を圧倒して勝利し、ベスト8,県大会を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会男子団体戦 6
第1ペア、池谷・沖野ペアは頑張りましたが、力負けしました。第2ペアが朝倉・山本ペアです。善戦していますが、一進一退です。ここで、女子団体が始まっていたので、そちらへ移動しました。結果は、2ペアも惜敗。しかし、第3ペアが勝ち、1勝2敗でした。よく頑張りました。東部のベスト16です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部地区中学校対抗ソフトテニス大会男子団体戦 5
富士宮二中は、今年の中体連の県チャンピオンです。代替わりしたとは言え、強豪です。原中生の応援は元気があっていいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |