![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704354 |
1年学年種目
1年生は体育の部で行う学年種目の八の字跳びについて、ルールなどの説明を受け真下。その後、学級に分かれて練習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 3年社会
3年生の社会では、戦後日本が独立した裏事情をテーマに、国際連合や東西冷戦、共産主義の広まりなどを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 2年音楽
2年生の音楽では、文化の部(演奏)でおこなうボディパーカッションの3パートでリズム打ちを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 2年保健体育
2年生の保健体育では、バレーボールのスパイクの打ち方について練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(8/21)の給食の献立
本日の給食の献立は、
ナン、キーマカレー、ヨーグルト、牛乳、でした。 ナンは、個包装だったため、水分があってとてもおいしく、キーマカレーとよく合っていました。 ![]() ![]() 第2回潮騒祭実行委員会
放課後、51名の委員が集まって潮騒祭実行委員会が行われました。これからの活動について潮騒祭実行委員長、各部門実行委員長から話がありました。その後、体育の部、文化の部(演奏)、文化の部(展示)、広報の部に分かれて練習や制作など、各部門の計画や約束を細かに確認しました。「いざ出航!新時代へ!」のスローガンのもと、原中生が一つになって潮騒祭に熱中するように、協力してリーダーシップを発揮していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/21 3年保健体育
3年生の保健体育では、身体測定後の時間を使って、運動不足解消のために簡単なリズムエクササイズを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/21 2年言語科読解
2年生の言語科読解では、自分の好きなものを紹介するために、プレゼンテーションソフトを用いて、スライド作成やアニメーション効果付けを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/21 1年理科
1年生の理科では、二酸化マンガンを用いて発生させた酸素を水上置換法で試験管に集めてその性質を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
校内放送を使って選挙管理委員から各学級に指示、説明をし、後期生徒会役員選挙の演説会と投票を学級で行いました。先日撮影した動画や活動方針資料などを通して、立候補者の考えや意気込みを判断し、投票を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/20 3年数学
3年生の数学では、二次方程式を因数分解を用いて解くことができることを目標に、解法の考え方を確認して、問題演習をしました。熱中症対策として、途中でウォーターブレイクを入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/20 1年国語
1年生の国語では、自分のお気に入りを伝えるために、相手を引き込む話し方を考えることを目標にし、視線や抑揚などに気をつけて班でリハーサルを行い、本番に向けた評価、アドバイスをし合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/20 1年社会
1年生の社会では、なぜ同じ温帯なのに衣食住が異なるのかという問いを持って学習しました。世界各地の雨温図や緯度の違いを比べるなどして、地理上の特性から気候に特徴ができ、生活様式も異なっていることに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/19 1年英語
1年生の英語では、この日に学習したNew WardsのItなどを使って英文を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/19 2年理科
2年生の理科では血管や血液について実験動画などを参考にしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭に向けて
2年生の学級では潮騒祭文化の部で用いる鶴を折りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
第1時は、始業式でした。
本日は、Web会議システムが使えない日であったため、放送による始業式となりました。 各学年代表が2学期の抱負を述べた後、校長先生からの話です。 (校長先生の話は、プレゼンテーションソフトを使用) 今までにない長い2学期ですが、原校区小中一貫教育目標「自立と共生」の達成に向け、健康や安全に気を付けて過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙準備
一般生徒の下校後、選挙管理委員、後期生徒会役員立候補者、その責任者、応援弁士が残り、20日に行われる生徒会役員選挙で用いる候補者演説のビデオを撮影しました。明日は、放送による応援演説を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/18 道徳
2学期の最初の授業は、全クラスで道徳を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(8月18日)より2学期です。熱中症に注意です。
短い夏休みが終わり、明日(8月18日)より、2学期が始まります。
連日の猛暑で明日も朝から30度、下校時には35度を超える予報が出ています。 生徒会より提案された帽子の着用、また傘(日傘や雨傘)の使用等、熱中症対策をしっかり行って登下校しましょう。 (傘の使用は、学校として可と考えています。) |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |