最新更新日:2023/06/02
本日:count up91
昨日:148
総数:704355
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

1年生正式入部

 本日から1年生が正式に入部したことで、練習では基礎基本の大切さが再確認されるとともに、一段と活気が増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年社会

 3年生の社会では、大正時代の平民宰相原敬が暗殺された理由を、原が普通選挙に消極的であったからであり、その背景にロシア革命という世界の動きがあったことに結びつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 3年数学

 3年生の数学では、素因数分解の考え方を使って平方根の計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年理科

 1年生の理科では、プラスチックは有機物か無機物かという課題をプラスチック製品が燃えたときなどの複数の状況を根拠にして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 3年英語

 3年生の英語では、「have been to 〜」を用いて経験を表現する方法を学習して、作文と会話による練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 3年言語科読解

 3年生の言語科読解では、「杜子春」を読んで問題点を探して解決策を考え、発表に向けてグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/⒏ 2年社会

 2年生の社会では、日本の領土の範囲や特色とは何だろうという課題について、北方領土や尖閣諸島の問題に注目するなどして 学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 1年美術

 1年生の美術では、鉛筆に加える力加減と重ねる量を調整して、円柱の鉛筆デッサンを黙々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(7/8)の下校について

  現在雨は降っていませんが、風が強く、今後急変する可能性もあるため、早めに下校することとします。
 14時完全下校となります。
 よろしくお願いします。

本日(7/8)の登校について

 現在、沼津市に大雨警報(土砂災害)が発令中ですが、雨の降り方が落ち着いているため、本日は「通常登校」とします。周囲の安全に注意して登校するようにお願いします。
 今後の天候により、下校時刻を変更する可能性があります。その場合はメールやホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
 登校時に風雨が急激に強まった場合、無理をせず、ご家庭の判断で登校を遅らせる等の対応をお願いします。
 

7/7 2年数学

 2年生の数学では、等式を変形しようという学習問題を移項の約束などを使って解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年技術・家庭

 1年生の技術・家庭では、等角図の描き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食の献立(7/7)

本日の給食の献立は、

玄米入りロールパン、牛乳、ハンバーグ、カラフルピーマンのソテー、カボチャのスープ、でした。

ハンバーグはめずらしく星形でした。また、カラフルピーマンのソテーはスパゲッティ入りで天の川のような感じでした。


なお、7月9日(木)の給食ですが、6日(月)に停止した献立の、
 
・米飯、牛乳、ささみのチーズフライ、しらすと野菜の炒め物、ゆばのお吸い物、

に変更になりますので、御理解ください。

画像1 画像1

生徒集会

本日の朝は生徒集会でした。

まず、潮騒祭の実行委員の部門長の紹介をしました。
今年度は、実施方法を大きく変更し、体育の部9月18日(金)、文化の部9月25日(金)に実施予定ですが、開催に向けて動き始めました。
「この時期だからこそ工夫してできることを」という部門長の話に力強さを感じました。

続いて、専門委員会からのお知らせでした。
生活委員会では、この期間、熱中症の心配があるということで、予防のために「帽子の着用」を推進するという話がありました。学校生活をより快適に過ごすための提案として、よい試みだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕への想い

3年生は、願い事を書き、2本の竹に飾り付けを行いました。
どんな願い事をしたのでしょうか。
1枚目がAB組分、2枚目がCD組側です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(7/7)の登校と昼食について

天気予報によりますと,明日にかけても強い雨が降り,大雨警報の発令が続く可能性があります。
 現時点では,登校できた場合のことを考えて給食を実施する予定ですが,休校などになった場合に備えて,恐れ入りますがご家庭でも昼食がとれる準備をよろしくお願いします。

7月7日(火)の連絡

連絡
・朝、生徒集会をZoomで行う
・部活あり(1年生入部は8日)

各クラスの予定
1A:社、数、国、英、体、学
1B:英、家、理、国、技、学
1C:国、言読、英、社、理、数
1D:数、理、体、音、英、国

2A:保、英、国、理、音、学
2B:英、理、音、数、国、学
2C:数、国、理、社、保、学
2D:社、保、言、英、理、学
2E:理、社、家、技、数、学

3A:美 体 社 数 英 学
3B:家 社 体 理 国 学
3C:音 英 数 社 理 学
3D:技 国 理 英 社 学
社会は、単元テストを行います。
技術の持ち物は、はさみ、彫刻刀(あれば)です。

本日(7/6)の対応について

警報が続いております。
近隣の河川で危険な箇所があります。
本日は、休校といたします。
明日の予定等につきましては、後ほど学年メール等でお知らせします。

本日(7/6)の警報発令について(第1報)

午前7時現在、沼津市に大雨、洪水警報が発令されています。
生徒は、次の連絡があるまで、自宅待機を継続してください。
現在、教員が通学路の安全確認をしております。

ネット・スマホ安全講座

 第5・6校時に沼津警察署少年サポートセンター署員を講師に招いて、学年ごとにネット・スマホ安全講座を開催し、ネット利用が一因となるさまざまなトラブルの加害者、被害者にならないための安全なスマホの利用の仕方についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp