![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704355 |
6/23 3年国語
3年生の国語では、ルロイ先生と同じ癖をしていた「私」の心情について考えたことをグループ内で意見交換をしで互いに考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 1年数学
1年生の数学では、加法と減法の混じった計算のしかたを学習して、練習問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会2(1年生)
続いて、学級・学年2役の紹介を行い、
今年度の1年生の学年目標を発表しました。 こんな時期だからこそ、是非協力して達成してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(1年生)
本日の朝は、1年生の学年集会でした。
まずは、例年「1年生を迎える会」で歓迎の演奏をしていた「潮騒太鼓」です。 今年の迎える会では演奏できなかったので、ここで、3年生のメンバーが披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2(6/22)
先生方が読んだ本は、
1A 「しりとりのだいすきなおうさま」 1B 「大きな木」 1C 「アリババと40人のとうぞく」 1D 「もうぬげない」 2A 「プーさんとであった日」 2B 「ぶたのたね」 2C 「わすれられないおくりもの」 2D 「くれよんのくろくん」 2E 「あんぱんまんとおむすびまん」 3A 「たいせつなきみ」 3B 「十二支のおはなし」 3C 「もうぬげない」 3D 「スイミー」 でした。 幼い頃に読んだ、或いは読んでもらった話がほとんどでしたね。 以前に読んだ(聞いた)話とちょっと違う感想をもったかも知れません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、
ご飯、牛乳、肉じゃが、きびなごのフライ、茎わかめの炒め物、でした。 肉じゃがは、明治時代に海軍で考えられた料理だそうです。今日の肉じゃがは、出汁や野菜の旨味がよく出ていてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() 女子バスケットボール部
私達女子バスケットボール部は16名で活動しています。私達は普段、基本を中心に練習しています。日常では、あいさつが元気よくでき、試合で一つでも多く勝つことを目標に仲間と頑張っています。大会では、目の前の「まず一勝!」を取りたいです。
![]() ![]() 野球部
僕達野球部は「応援されるチーム」を目標にして、日々練習をしてきました。「応援されるチーム」になるために、あいさつを一番大切にしてきました。コロナウイルスの影響で突然野球ができなくなってしまいましたが、残された時間で精一杯練習し、最後の大会に全力で挑みたいと思います。
![]() ![]() 6/22 3年社会
3年生の美術では、自画像を描くために顔のしくみと、それに合わせてできる陰影の付け方について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/22 2年国語
2年生の国語では、本文に示された筆者の考えを読んで、なぜ「何十年も色あせない記憶を持っていること」が人間が生きていく上で大きな支えになているか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/22 1年社会
1年生の社会では、四大文明、古代の生活と現代の生活の共通点は何だろうという学習目標で、インダス文明について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
本日の朝読書は、今年度から始めた先生方による「読み聞かせ」でした。
全てのクラスで行いました。 先生方は、大型ディスプレイでスライドのようにしたり、紙芝居を読んだりしていました。 生徒は、中学校では初めてなので、先生方の読みに引き込まれているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部
原中剣道部は大会での勝利を目指して日々稽古に励んでいます。強くなるために、基本を身に付けることをとても大切にしています。一年生には、最初は基本である所作やすり足、正しい素振りなどを私達がしっかり丁寧に教えたいと思います。剣道を通して、礼儀や仲間への思いやり、一勝の喜びなどを経験してもらえたら嬉しく思います。
![]() ![]() 女子バレーボール部
私たち女子バレーボール部は、20人で活動しています。自分たちで考え、チームの一人一人が真剣に練習に取り組んでいます。目標はフレンドリーマッチで1・2位を取ることです。試合まで、全員で支え合い練習します。みんなで一緒にがんばろう。
![]() ![]() 今日の給食の献立(6/19)
今日の給食の献立は、
ご飯、牛乳、太刀魚の玉葱ソースかけ、切干し大根の炒め物、国清汁、でした。 国清汁は、韮山の郷土料理だそうです。 切干し大根の炒め物は、味がよくしみていておいしかったです。 ![]() ![]() 本日の授業の様子2
みんな真剣な眼差しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業の様子
本日は静東教育事務所の参事様、沼津市教育員会教育長様を始めとする皆さんにお越しいただき、授業を参観していただきました。
生徒は、落ち着いて、かつ意欲的に取り組んでいました。 大型モニタの活用、グループでの学習は席を離す等、工夫して行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
本日の6時間目は生徒総会でした。
最初に、Web会議システムを使っての全体会でした。 生徒会本部から、そして各専門委員会の委員長から、活動方針を述べるとともに、事前にクラスから挙げられた質問や意見について回答しました。 建設的な意見が多く、今後の活動に期待が持てました。 その後、「時間」をテーマにして学級毎に討議しました。 多くの学級で、活発な意見が出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立(6/18)
今日の給食の献立は、
赤飯、牛乳、鶏肉の味噌焼き、キュウリのピリ辛炒め、ナルトのすまし汁、でした。 キュウリのピリ辛炒めは、酢が利いていて大人の味という感じがしました。 ![]() ![]() 6/18 2年言語科読解
2年生の言語科読解では、「コロナで頑張っている人」をテーマにして、ネット検索した資料を読み取ってレポートにまとめ、互いに伝え合う準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |