![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704344 |
9/9 3年技術・家庭
3年生の技術・家庭では、保育領域の学習で「乳幼児が喜ぶおもちゃをつくろう」をテーマに、各自が考えた作品に仕上げるために、フェルト、牛乳パック、ペットボトルなどの材料を用意して制作に取りかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 1年美術
1年生の美術では、形のバランス、関節、しわの寄り方などに気をつけて、手のデッサンに取りかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
本日の朝は生徒集会でした。
生徒集会に先立って、陸上の全国標準記録を突破した小針さんの表彰をしました。 その後、現在、生徒会が取り組んでいる「みんなたまご」について、卵の成長を呼びかけました。 次に、潮騒祭の文化の部演奏部門長と体育の部門長からの話がありました。体育の部では、紅白両組のリーダーから気勢をあげる声もありました。まずは、例年とは違う潮騒祭ですが、18日の体育の部に向けて盛り上がってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭練習
割り当てられた時間と場所で、学級ごとに潮騒祭に向けた練習を進めています。昼休みのグランドでは、1年生が8の字跳びに、2・3年生がリレー練習に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 購買委員会
昼休みの購買委員会の活動は、コロナ対策をとった窓口で、文房具の販売を行っています。今日は自立ノートが27冊も売れる盛況でした。
![]() ![]() 9/9 3年数学
3年生の数学では、二次方程式の計算に取り組み、周囲の生徒と計算過程を確認し合ったり、教え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 2年社会
2年生の社会では、日本の林業と漁業の特徴と課題について調べ学習をしてから、より日本政府の保護が必要な産業はどちらか、グループで意見を交わしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 1年数学
1年生の数学では、文字式の計算問題を解き、グループで確認したり教え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 紅白種目合同練習
6時間目に体育の部紅白種目の説明会、合同練習を行いました。途中WBGT数値が高くなったため、練習ができない種目もあって残念でしたが、実物を前にイメージは高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター6
潮騒祭練習を明日も頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター5
ポスター展示
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター4
広報の部実行委員、係の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター3
ポスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター2
優秀作品の中からしおりの表紙絵が選ばれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭ポスター
潮騒祭広報の部では全校生徒から集まった潮騒祭ポスターの中から選ばれた優秀作品を校舎内の廊下に展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学力診断調査(3年生)
3年生は、第1回目の学力診断調査でした。
暑い中でしたが、多少エアコンが効いていた分、昨年度より環境はよいかもしれません。 3年生にとっては、2学期最初の試練となります。 自分の目標に向かって頑張って欲しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診(1年生)
本日の5時間目は、1年生の内科検診でした。
本来は6月までに行うものですが、今年度は、コロナウイルス感染症の対応のため、本日の1年生を皮切りに、2年生と3年生は10月にそれぞれ実施します。 校医の先生には、お忙しい中、3回に渡って本校に足を運んでいただくことになります。 ![]() ![]() 本日の給食の献立
本日の給食の献立は、
タコライス、牛乳、もずくと卵のスープでした。 タコライスは、ご飯の上に、キャベツとスパイシーな具を乗せて食べました。 カレー粉とチリパウダーで、香りがとてもよくおいしかったです。 スープも、卵と玉葱とがもずくとからまり、まろやかでした。 ![]() ![]() 9/1 避難訓練
今回は火災発生を想定しての避難訓練を行いました。話をせずに移動し、校舎外へ出たら走り出すという意識の高い避難行動ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 3年国語
3年生の国語では、言葉の意味を確認しながら、俳句について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |