最新更新日:2023/12/06
本日:count up128
昨日:276
総数:729730
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

9/18 2年保健体育

 2年生の保健体育では、バレーボールを行っています。男子はサーブ、女子はサーブとレシーブに特別なルールを設けてゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 1年技術・家庭

 1年生の技術・家庭では、板材を用いたスライドラックの製作に取り組んでいて、さしがねを用いてけがきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(18日)の体育の部は延期しました。

本日、朝の雨が残っているため、体育の部を延期しました。事前に生徒に知らせてある木曜授業の予定、清掃あり、部活動あり、完全下校17時15分、となります。

潮騒祭体育の部準備

 明日の潮騒祭体育の部の準備と最終リハーサルを各担当ごとに進めました。まずは、子供たちがベストパフォーマンスを繰り広げられる天候になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 2年数学

 2年生の数学では、前回見つけた関数を表や式で表しながら理由付けして、昨年までに学習した関数とそうでない関数に分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年理科

 1年生の理科ではパルミチン酸が固体から液体になる時、温度はどうなるかという課題で、ガスバーナーを使って湯煎したパルミチン酸の温度と状態の変化を時間の経過に合わせて観察、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 3年理科

 3年生の理科では、食物連鎖の動画を参考にして、生態系について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 1年英語

 1年生の英語では、本文をたくさん読み、Questionに答えられるようになろうというめあてで、シャーロック・ホームズに関する本文の読み活動に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年音楽

 3年生の音楽では、文化の部での成功を目指し、創作したボディパーカッションのリズムや動きを確認しながら、全体で揃えて演奏して修正しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年道徳

 3つの資料『保育士「子どもが好き 感染してもしかたない」』『「社会のためになりたい」保育士』『集団感染リスク、負担増す対策・・・ 「保育士止めたい」』を読み、コロナ差別やコロナいじめの被害者と加害者のそれぞれの立場の思いを想像することにより、自分たちの周りで感染者が出た場合に、自分ができることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭学級練習

 帰りの会後に、各学級で潮騒祭の練習を行っています。写真は2年生のボディパーカッション練習、潮騒リレー、3年生の学年種目練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター展示 第2弾

 全校生徒の作品は潮騒祭終了後、学級ごとに美術の授業で鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター展示 第2段

 例年、全校生徒の作品を校内展示していますが、今年度は、展示場所に生徒が密集することを避けるため、代表作品を廊下の柱を中心に振り分けて展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部総練習11

紅白対抗の選抜リレーです。

待機の位置等を確認できました。

WBGTが上がったので、ここで終了して早めに教室に戻って涼みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習10

3年生の学年種目です。

スタートや移動後の位置の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習9

2年学年種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習8

休憩後は、各学年種目です。

WBGTが高くなってきたので、スタートやゴールの動きと係の確認だけをしました。
まずは、1年生の学年種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習7

続いて男子の部です。

WBGTも上がってきましたの、30分程の休憩にはいります。
エアコンが入った教室で涼みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習6

紅白種目「荷物運びリレー」です。

まずは、女子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭体育の部総練習5

紅白種目「玉入れ」です。

女子の部、男子の部に分かれての実施です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp