![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704341 |
潮騒祭文化の部表彰
表彰式は校長室で行いました。
各学年の金賞と銀賞のクラスに、賞状とトロフィーを授与しました。 入賞したクラスもそうでないクラスも紙一重だったように思いました。 明日の体育の部は、天候が心配されますが、この勢いでがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部セレモニー後
セレモニー後、反省等を書き、各学年の演奏をビデオで見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部セレモニー
全学年の発表が終わり、5時間目はセレモニーでした。
Web会議システムを使用する予定でしたが、市のネットワーク回線が不安定な状況であると連絡が入り、急遽、校内放送に切り替えて実施しました。 展示の部門長と演奏の部門長が話をし、その後、結果を発表しました。 放送室にまで、悲喜こもごもの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部3年生3
3年生の先生方からの、ビッグビヘイバーカードの贈呈です。
2年生は、後日渡す予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部3年生2
3年D組「青春」
A組「祭り」 がテーマでした。 3年生は、課題の難易度が上がりますが、どのクラスも見事でした。 リズムの打ち方に工夫が見られ、それでいて正確に刻んでおり、見ていて引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部3年生1
4時間目は3年生です。
C組→B組→D組→A組の順です。 3年C組「波」 B組「祭り」 がテーマです。 どちらのクラスも、音の強弱がはっきりしていて、波の様に迫って来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部2年生3
最後は、B組の「花火」でした。
ボディパーカッションらしい体の使い方が見られます。 短い期間で、どのクラスも様々な工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部2年生2
続いて、
2年E組「海賊」 D組「かっぱ寿司」 C組「白雪姫」 です。 隊形移動が複雑になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部2年生1
3時間目は、2年生の発表でした。
A組→E組→D組→C組→B組の順です。 まずは、A組「舞蹴」です。マイケルジャクソンをイメージしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部1年生3
1年生の最後はB組でした。
B組は「パレード」です。 どのクラスも、隊形移動など工夫があって、見ていて楽しかったです。 今までの努力に対し、1年部の先生方全員からのメッセージを書いたビッググッドビヘイバーカードを、学年委員長に渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部1年生2
1年D組→C組→A組→B組の順で発表です。
写真は、上からD組「海の冒険」 C組「花火」 A組「HANABI」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮騒祭文化の部1年生1
いよいよ潮騒祭文化の部がスタートしました。
2時間目の1年生が先頭を切りました。 実行委員の挨拶の後、演奏です。 ステージ後ろの幕は、広報の部の作成によるスローガン入りの横断幕と、展示の部での全員作成による校訓「不撓不屈」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(24日)の潮騒祭について
明日(9/24)未明の風雨が心配されるため、明日の体育の部を25日に、25日に予定していた文化の部を24日に入れ替えて実施します。24日の風雨の状況によっては、演奏に支障が出るため、登校後に時間をずらしたり、後日に延期したりすることもあります。(生徒には、24日にできない場合の予定も伝えてあります。)
9/23 3年理科
3年生の理科では、「微生物は土の中でどのようなはたらきをしているのか」という課題について予想し、実験の準備をしました。片栗粉を水に溶かして寒天を加えた培地をつくり、加熱殺菌した土と手を加えていない土を別々の培地に入れて、今後の変化の違いを観察します。
![]() ![]() 9/23 2年英語
2年生の英語では、接続詞 when の使い方などを復習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 1年数学
1年生の数学では、あめ玉と一円玉を適当に乗せた上皿天秤の釣り合い状況を、あめ玉の重さをxgとして式に表し、不等式について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 2年保健体育
2年生の保健体育では、バレーボールを行っています。男子はサーブ、女子はサーブとレシーブに特別なルールを設けてゲームを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 1年技術・家庭
1年生の技術・家庭では、板材を用いたスライドラックの製作に取り組んでいて、さしがねを用いてけがきをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日(18日)の体育の部は延期しました。
本日、朝の雨が残っているため、体育の部を延期しました。事前に生徒に知らせてある木曜授業の予定、清掃あり、部活動あり、完全下校17時15分、となります。
潮騒祭体育の部準備
明日の潮騒祭体育の部の準備と最終リハーサルを各担当ごとに進めました。まずは、子供たちがベストパフォーマンスを繰り広げられる天候になることを願います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |