最新更新日:2023/12/06
本日:count up129
昨日:276
総数:729731
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

フレンドリーマッチ(剣道男子)

 合同チーム、第三中、門池中と団体戦を戦い、練習の成果を発揮した勢いのある戦いぶりで、Bリーグ優勝に輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花

 最後の大会、コンサートが間近に迫っている3年生に、1・2年生から激励の言葉がつまった花飾りが届けられ、中央廊下に掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

 図書委員会では、昼休みに書籍の貸し出しをしています。また、今日は1年生の図書委員が読み聞かせの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 2年音楽

 2年生の音楽では、オリジナルのリズム旋律をつくろうという課題に取り組みました。作ったリズムを仲間に聴いてもらい、感想や意見をもらって修正もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 全校で体育館に集まることができない中での応援練習、校舎の隅々まで応援団の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなたまご」

 生徒会本部会が企画する活動「みんなたまご」は、基礎基本について集計したアンケートの結果をポイントに換算してたまごを成長させる活動です。今年の前期は、特に「時間」「黙働」「黙想」に力を入れていきたいと思っています。
 たまごは、このアンケートだけでなく各委員会の生徒会コラボ企画とも連動しているので、皆さんボランティアには積極的に参加してみてください。レベルアップし、成長を遂げたたまごがどんな姿になるのかも、是非注目してみてください。
 生徒会では、全員で協力し、一人一人がたまごのからを破るように成長ができる活動を行っていきます。皆さんのご協力、よろしくお願いします!!
画像1 画像1

自立ノートグランプリ

 自立ノートを用いた学習がよくできていた9人が、4部門のグランプリに選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 3年技術・家庭

 3年生の技術・家庭では、幼児の心身の発達と家族の役割について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 1年国語

 1年生の国語では、江戸切り子と薩摩切り子について、特色や現況などを比較することで、筆者は薩摩切り子の話からどんなことを学んだか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 1年社会

 1年生の社会では、国のアイデンティティの国旗を知ろうという学習目標で、なぜオセアニア地方の国旗にはユニオンジャックが用いられているか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年集会

 3年生の学年集会では、修学旅行実行委員会から委員とスローガンの紹介がありました。また、学年委員長から原中の顔としてのあいさつについて、部長会長からフレンドリーマッチなどへの取組について、それぞれ大切にしていくことの呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 2年国語

 2年生の国語では、音読みと訓読みの由来を学習した後に、読みの問題で力試しをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 3年保健体育

 3年生の保健体育では、男子ペア対女子ペアの組み合わせで、バトミントンのダブルス戦をやりました。どの試合も良い攻防があり、互角のゲーム展開が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 1年英語

 1年生の英語では、「Recycling day」の中で、複数形の使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

 3年生を励ます会に向けて、1・2年生で組織された応援団の昼練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

 大会に向けた練習や新入部員指導など、目的を持った取り組みができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 学校眼科医の名古先生に来校していただき、全校生徒の眼科検診を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の献立(7/14)

今日の給食の献立は、

リンゴのチップ入りロールパン、牛乳、ホキのレモンソーズがけ、粉ふきいも、豆と野菜のトマトスープ、でした。

ホキは、肉厚でおいしかったです。また、スープには、様々なものが入っていて味に深みを感じました。
画像1 画像1

7/14 3年国語

 3年生の国語では、「ケナリの花、サクラの花 」の学習で、スヨンのキャプションから筆者の感動を捉えようという課題についてグループで意見を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 1年美術

 1年生の美術では、円柱のデッサンが終わり、潮騒祭ポスター制作に取りかかり、アイディアスケッチを行っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp