![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:160 総数:719676 |
10/14 2年 英語(研究授業)
本日の1時間目は、校内での研究授業でした。
英語は、新しい単元「A Work Experience Program」に入りました。 現在、なりたい職業等について総合の時間でも考え始めたので、丁度リンクしています。 本時は「to+動詞の原形」を使って、表現方法を学びました。ビンゴゲームも絡めながら、自分や友達の「〜することをしたい」「〜することが好き」などを伝え合って楽しみながら学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 1年保体![]() ![]() 現在、バッティング練習を、ティーを使って行っています。 (教材のティーの数が少ないので、カラーコーンも活用しています。) ボールだけを打つように意識しているので、少し緊張気味です。 ![]() ![]() 市スポーツ祭(男子バスケット部)
男子バスケットボール部は市スポーツ祭準決勝で門池中に敗れましたが、3位決定戦で第一中・戸田中合同チームに勝ち、東部大会出場権を獲得することができました。試合内容をしっかり振り返って練習に生かし、次の大会でも活躍することを期待します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市スポーツ祭(女子バスケット部)
女子バスケットボール部は市スポーツ祭2位グループトーナメントの1回戦では、練習で強化してきた守備力を生かして第四中に勝ち2回戦に進みました。2回戦では、愛鷹中と対戦しましたが、惜しくも敗れて6位となりました。引き続き、めあてを持って練習に取り組みチーム力を高めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人ソフトボール東部地区大会
ソフトボール部は第五中と合同チームを組み、県中学生新人ソフトボール東部地区大会
に出場し、富士宮四中と富士根南中の合同チームと対戦しました。リードを守って、最終回に入りましたが、惜しくも逆転負けとなりました。悔しさをバネに練習で鍛えて、月末に行われる市スポーツ祭で力を発揮しましょう。 ぬましんカップ野球大会
野球部は、ぬましんカップ東部中学生新人軟式野球大会1回戦で錦田中と対戦しました。延長に入り特別ルールで試合を進め、4対3で勝利することができました。接戦を制して成長した心を生かして大会に臨み、次週の2回戦でも活躍することを楽しみにしています。
沼津寺子屋3年生(英語)
本日は、10月の沼津寺子屋(英語)でした。
最初に、英検のヒアリングの過去問にみんなで取り組みました。ちょっと難しかったようです。 その後、個別学習に入りましたが、アドバイスを沢山いただいたり、ALTの先生との会話を楽しんだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 2年技術・家庭
2年生の技術・家庭では、電気部品で組まれた回路をはんだづけで接続しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 3年音楽
3年生の音楽では、発声法や音程の変化への対応などに注意しながら校歌を歌いました。
![]() ![]() 生徒会本部、学年委員会
生徒会本部は、後期の活動内容を実践に移すために詳細な計画を、学年委員会は、後期のスローガンや特別活動などを、それぞれ練り合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
専門委員会では、後期の活動計画・内容の確認を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会(前期)の支援活動
保健委員会では、新型コロナウイルス感染防止対応支援を目的に、アベノマスクの寄付を募る呼びかけをしました。生徒の協力により186枚を集めることができ、この度、福岡ホームレス支援全国ネットワーク様にお届けすることになりました。
![]() ![]() 第3ステージテスト
3学年とも5教科の第3ステージテストを落ち着いて受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「不撓不屈」展示しました
潮騒祭文化の部と体育の部で披露した全校作成の「不撓不屈」を体育館に設置しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 1年美術
1年生の美術では、文字のデザインの学習で明朝体とゴシック体のそれぞれの特徴に注意してで「永」の文字を表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市スポーツ祭(女子ソフトテニス部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年B組 社会(研修授業)
本日の2時間目は、市の教職員研修センターアドバイザーの先生に天野先生の授業を見ていただき研修を深めました。
今日は、律令国家の成り立ちとしての最初の部分、聖徳太子の政治に関する学習でした。生徒は、聖徳太子に関して小学校で学習した「冠位十二階」「十七条の憲法」「法隆寺」「遣隋使」等をよく覚えていました。 その後、教科書や資料集の資料、教師が用意した資料とを見比べながら、本日の学習課題、そして今後の課題となる「どんな国を作りたかったのか」に迫っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 朝礼2
辞令交付に続き、生徒会本部役員から後期生徒会のスローガン「原中開花 〜小さな一歩が大きな成長〜」が発表されました。全校生徒一人一人の着実な働きで、原中に大きな生徒会の花が咲くことを楽しみにしています。
![]() ![]() 10/6 朝礼1
朝礼はzoomを用いて校長室と教室をつないで行いました。後期役員任命では、生徒会本部役員7名、専門委員長8名に続き、学級二役39名を代表して学年委員長3名が辞令が受け取りました。立候補、推薦を通して任された役では、仲間と力を合わせ、過ごしやすくて活気のある学校づくりに向けて、一人一人がその良さを発揮する充実した活動を進めてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市スポーツ祭(男子バスケット部)
男子バスケット部は、予選リーグで暁秀中、第三中を相手に、練習の成果を発揮して連勝しました。おめでとうございます。今週末の決勝トーナメントでの活躍を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |