![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:1072 総数:703040 |
2/17 1年社会
1年生の社会では、平安時代に政権がコロコロ変わった理由を考えることで、武士がどうやって政権を奪ったかという課題を解決していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 2年国語
2年生の国語では、「アラスカとの出会い」で人生はからくりに満ちていると表現した筆者が伝えたかったことについて、班ごとに考えをまいめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 1年国語
1年生の国語では、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときの原則を覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 2年進路学習
2年生の進路学習では、調べ学習をした高校について新聞にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 3年美術
3年生の美術では、「何かをつかむ手」の作品が完成に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書
3年生の朝読書の様子です。読書に集中して、物音のない空間が作られています。
![]() ![]() 2/15 2年保健体育
2年生の保健体育では、台上前転、頭はね跳び、前方倒立回転などの技による跳び箱の演技に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/15 1年技術・家庭
1年生の技術・家庭では、真ちゅう棒と板材を用いたスライドラックの部品加工や塗装、組み立ての作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 私立高校合格発表
本日は、私立高校の合格発表の日でした。
高校からの封筒をハサミで開ける手が少し震えていました。 緊張で、通知書を一瞬見ただけでは判断できずに戸惑う生徒もいましたが、合格した喜びとほっとした顔をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の朝礼
2/9は、朝礼でした。
最初に、男子ソフトテニス部1年生大会の表彰をしていただいた後、校長先生の話となりました。 今月は、2/2と2/4に原小学校と原東小学校の6年生に行った入学説明会で話した、本校の目指す姿や願いについての話から始まりました。 1 「あいさつ」をしっかりしよう 2 自己の役割を果たし、自信を高めよう 3 授業や家庭学習をしっかりやり切ろう 原中生は、一貫教育目標である「自立と共生」に向けた意識を持ち、いずれも向上してきています。卒業、進級に向けて、さらなる高みを目指して頑張りましょうと呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 3年理科
3年生の理科では、火力発電と他の発電を比較して利点と課題を考えることを通して、環境への影響などのエネルギー利用の課題について考えました。
![]() ![]() 2/8 2年社会
2年生の社会では、日本の近代化について、明治政府から抜けた人たちがどのような行動をとったかを調べて考えることで、言論の自由が求められる時代への流れを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 1年数学
1年生の数学では、平面と直線の位置を平行、垂直、交わる、ねじれなどの関係で分類しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 1年保健体育
1年生の保健体育では、格技場で柔道の受け身を教わり、畳の上で練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生向け入学説明会
原東小学校で、「6年生に期待すること」「中学校生活の過ごし方、楽しみ方」「中学校生活の不安を解消しよう」「心も身体もすこやかに」の四つの話をしました。挙手したり、うなずいたりしながら集中して話を聞く6年生の姿に中学校生活への大きな期待を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 1年道徳
1年生の道徳では、資料「よりよい活動を目指して」の中の学級活動に取り組む生徒の行動から、優先すべきことや自分の考えの伝え方に着目して、目標を達成するための良い方法を考えました。、
![]() ![]() ![]() ![]() 高校生による高校説明会
本日も2年生は、卒業生を中心とした高校生に、各高校の話を聞く会を行いました。
各校の特徴はもちろんのこと、「提出物の提出がなぜ大切なのか」や「中学3年生の心構え」等、聞くことができました。 高校生の皆さん、本当にありがとうございました。 次は、3月3、4日で、公立高校の先輩方に来てもらって話を伺う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼津市小中美術展(書写校内展)
沼津市小中学校美術展(書写の部)に入選した作品が1階渡り廊下に展示されています。どれも見事な筆運びで書き上げられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会
本日の入学説明会は、時間をずらしながら三密を避けて、保護者の皆様のみで、しおり等の資料をお渡しするだけの形になりました。
また、購入物品の受け渡しも行われました。 お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。 しおり等の内容をご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生向け入学説明会
6年生向け入学説明会を原小学校の各教室で行いました。教室では、「6年生に期待すること」「中学校生活の過ごし方、楽しみ方」「中学校生活の不安を解消しよう」「心も体もすこやかに」の四つの話をしました。挙手したり、うなずいたり、メモしたりなど、6年生の話を聞く姿に中学校生活への大きな期待を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |