最新更新日:2023/06/01
本日:count up12
昨日:204
総数:703707
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

1/29 1年美術

 1年生の美術では、自分が所属する部活動や習い事のロゴマークのデザインを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 3年保健体育

 3年生の保健体育では、サッカーを始めました。インサイドキックとインステップキックのやり方やパスとトラップの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAより空気清浄機の寄贈

原中PTAより、コロナ禍での生徒の健康を守るため、教室や職員室で空気清浄機を使ってほしいということで、6台の寄贈を受けました。

入試前の3年生の各教室と職員室、保健室に設置し、早速活用させていただいています。

とても立派なものをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙活動

 風が強く吹き付ける朝でしたが、来年度前期生徒会役員選挙の立候補者、責任者、応援弁士達が、校門前に立って元気にあいさつ運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、ほうれん草と小松菜のWスタミナ焼肉、わかめスープ、みかん、でした。


昨日の「大中寺芋の茶塩チップス」と合わせ、「ほうれん草と小松菜のWスタミナ焼き肉」は、本校1年生が考案したメニューでした。
ほうれん草と小松菜は沼津産のものを使っており、牛肉と豚肉もたっぷり入っておいしかったです。
画像1 画像1

2E 英語(公開授業)

1/27 3時間目は、英語の公開授業でした。

前時に〜er,〜estを使った学習をしており、本日はmore,mostをどんな時に使用するか確認しました。

その後、友達に聞いてみたいことを考え、会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

お茶っ子揚げパン、玄米入りロールパン、牛乳、鶏肉の香草パン粉焼き、コールスローサラダ、ヴェールオンポテトスープ、でした。

お茶っ子揚げパンとヴェールオンポテトスープは、本校の1年生が考えたメニューだということです。
お茶っ子揚げパンは、砂糖ではなくお茶の粉をまぶしてあり、程よい風味を感じました。
ヴェールオンポテトスープは、人参などに加え、沼津特産のプチヴェールと大中寺芋、白ネギを使ったスープでした。
画像1 画像1

1/22 1年技術・家庭

 1年生の技術・家庭では、自ら備える立体Myマスクを作っていて、本体を半返し縫いして、アイロンを使って形を整える作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉委員会ボランティア2

放課後も、福祉委員会とボランティアの生徒が集まって、続きの植え替えをしてくれました。

花壇に花が咲いていると気持ちがいいですね。
3月にはきれいに咲き誇っているとうれしいですね。
画像1 画像1

福祉委員会花壇ボランティア

昼休みは、福祉委員会がボランティアを募って、南校舎南側の花壇にビオラやパンジーを植えました。

たくさんの生徒が参加しました。

約200株の花の苗を、手際よく並べていきました。移植途中で昼休みが終わってしまったので、残りを放課後にまたボランティアを募って植え替えてくれるとのことです。
画像1 画像1

原三校合同研修会

1/20 本日、原校区三校の先生方が集合して小中一貫教育について研修会を行いました。

2学期までは、密を避けるために代表の先生方だけで話し合いをしていきました。
しかし、小学校で新しい教科書になり、来年度は中学校で新しい教科書になることもあり、本校に全員教員が教科毎に集まって研修しました。

最初に、リモートで全体の考え方を共有し、その後、教科で来年度の指導内容についての計画や特に大事にしたいことなどを確認しました。

たとえば、地域の偉人の白隠禅師については、三校で社会歴史関係の学習や総合の時間等で取り上げていこうなどという確認がされました
画像1 画像1

避難訓練

 昼休みに地震を想定した抜き打ちの避難訓練を行いました。生徒は慌てることなくそれぞれの場所で防御姿勢をとりました。その後、放送の指示により避難場所である3階の図書室、3・4階の音楽室に速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、愛鷹牛のお茶メンチカツ、やさいいため、のっぺい汁、でした。


愛鷹牛のお茶メンチカツは、本校の1年生が考えたメニューだということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

 1年男子は、身長と体重を計測しました。これから成長期に入っていきますが、今回の測定で入学時(6月)から最も伸びた記録は9.5cmでした。
画像1 画像1

沼津寺子屋(3年数学)

本日は、沼津寺子屋(3年数学)の最終日でした。

入試に向けた基礎計算問題の傾向と対策に取り組みました。

入試まであと少しです。3年生の皆さん、もうひと頑張りです。
画像1 画像1

高校受験に向けて

 私立高校受験のWeb出願が昨日から始まりました。
 放課後には、1・2年の教員が面接官となり、受験を想定した模擬面接を行いました。3年生は緊張の中で行った面接の後、所作や受答えについてアドバイスを受け、受験に向かう意識を一段と高くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 1年保健体育

 1年生の保健体育では、バスケットボールを学習しています。ゲームではチームの目標を意識してプレーしました。振り返りではタブレットで撮影した動きを確認しながら、次回への修正点を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会本部会、学年委員会

 後期原中生徒会のスローガンは、原中開花〜小さな一歩が大きな成長〜です。全校生徒403名の一歩一歩で大きな成長を遂げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

 第5ステージの活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 寒さが強まった朝ですが、3年C組の生活委員とあいさつボランティアの生徒が明るい声で登校する生徒を迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp