最新更新日:2023/06/01
本日:count up13
昨日:204
総数:703708
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

11/12 2年数学

 2年生の数学では、三種類のスマホの基本料金と使用料を一次関数のグラフで表して比較し、お得な料金プランについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 1年美術

 1年生の美術では、レタリングした文字の一部をイラストにして、文字の持つ意味を誇張した絵文字づくりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

原小児童会(運営委員会)との交流

本日の昼休み、原小の児童と生徒会役員とのリモート交流会を行いました。
(本来は、昨日の予定でしたが、インターネットの通信状況が悪かったため、本日になりました。)

原小の児童会では、中学生の生活に興味を持っているとのことです。そこで、学年の生徒数や普段の学習方法、休み時間の過ごし方などの様々な質問を受け、中学生がそれに答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 3年社会

今週はアメリカ大統領選挙の話題が世間で話題となっています。
3年生の社会では、国内の国会議員の選出「衆議院と参議院の選挙制度と違い」について学びました。
大選挙区や小選挙区や、比例代表制のメリットとデメリットについて、自分が立候補したら誰を対象に何を伝えるか考えることで、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

 吹奏楽部はアンサンブルコンテストでの演奏を目指して、壁向き、窓全開でパートごとの練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ部 東部選手権大会

7日(土)は、各地区3位以内のチームが集まっての、東部選手権大会でした。
田方1位の韮山と、駿東2位の原里との対戦でした。
初戦は格上の韮山との試合でした。序盤はよい滑りだしでしたが、徐々に地力の差が出始めました。それでも、相手を抜き去るプレイや速攻など、光るプレイが随所に見られました。2月の育成杯に向けて頑張ります。
対戦していただいた、韮山中、原里中の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市スポーツ祭(サッカー部)

 7日、サッカー部は市スポーツ祭の準決勝で門池中と対戦しました。延長戦に突入する接戦を繰り広げましたが、最後は得点を許して3位となりました。また、東部大会出場権をかけた第二中・第四中合同チームとの試合では力及ばずに敗退しました。次の大会で巻き返しを図れるように、日々の練習で個人技、体力、チームプレイを高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長杯争奪卓球大会

 卓球部は沼津市長杯争奪卓球大会に出場しました。男子は予選リーグで第五中、大岡中、静浦中と対戦して全敗しましたが、徐々に調子を上げ、静浦中との試合では、5番手のフルセットまで戦い抜きました。女子は予選リーグを第五中、門池中、片浜中と対戦して、1勝2敗の成績でしたが、どの試合も5番手まで接戦を繰り広げ、力を発揮することができました。これからも練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生とのお別れ

 10月19日から行っていた教育実習が本日をもって終了しました。直接お世話になった1年生、2年生は学年集会を開き、4名の先生方に感謝の気持ちを伝え、名残惜しみながらお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市スポーツ祭(剣道部)

 11月3日に剣道部は市スポーツ祭中学校個人の部に出場しました。どの選手も健闘しましたが、上位進出は果たせませんでした。これからも練習を積み、12月の団体戦で好成績を残すことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジオラマ周辺清掃

 整備委員会は放課後のボランティア活動として、原台地ジオラマ周辺の草取り清掃に取り組みました。丁寧な作業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年英語

 1年生の英語では、シャチに関する説明文を音読して本文の理解を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年保健体育

1年生の保健体育では、ソフトテニスを行っています。

まだ上手に打てないことから、各自のフォームを撮影し分析をする授業を実習生が行いました。
タブレットPCを用意し、グループ毎に球出しをして、フォアハンドのフォームを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年英語

 3年生の英語では、電話での受け答えの様子を聞き取り、会話から内容をつかみながら、電話対応用の慣用句などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 3年保健体育

 3年生の保健体育では、コートの広さ、1チームの人数、条件付き得失点の差などを工夫してバレーボールのゲームを行い、生徒が積極的にボールコンタクトしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市スポーツ祭(ソフトボール部)

 10月31日 ソフトボール部は第五中学校と合同チームを組み、市スポーツ祭に出場しました。門池中と対戦した準決勝では、接戦の末に勝機を生かしてサヨナラ勝ちするなど、練習の成果を発揮して準優勝しました。おめでとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部東部大会

 11月1日 鈴岡県東部地区中学校対抗ソフトテニス大会個人戦兼ヨネックスカップ東部大会が行われ、男子の部で池谷・山本ペアが見事に優勝しました。また、土田・荻原ペアはベスト16に、女子の部で野田・土屋ペアはベスト32に入り、3ペアとも県大会への出場権を獲得しました。上位大会での益々の活躍を期待します。おめでとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 1年理科

 1年生の理科では、光は固体、液体、気体の中をどう進むかという課題に予想を立ててから、プラスティックの直方体、粉末を混ぜた水が入った水槽、線香の煙が入ったビーカーそれぞれに光を当てて、光の進み方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、サイコロステーキ、塩キャベツ、わかめスープ、でした。

今月は、「国産農畜水産物を活用した学校給食の提供」月間でした。

今日は、今月の締めとして、静岡県産の牛肉を使ったサイコロステーキでした。脂がのって柔らかかったです。
また、わかめスープは、他にも沢山具が入った体に優しいスープでした。
画像1 画像1

3年 幼児の喜ぶおもちゃ

 幼児が楽しく遊ぶ場面を想定して制作した作品は、それぞれに個性的でアイデアが表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp