![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:348 総数:703043 |
11/30 1年英語
1年生の英語では、Howの使い方として、どのようにしますかという問いの場合の聞きかたを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/30 2年国語
2年生の国語では、平家物語・敦盛の最期に登場する二人の出会いの場面を理解しようを目標にして、本文の音読に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/30 3年数学
3年生の数学では、線分の比と平行線について考えて三角形の相似の証明をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー1年生大会
先週、第二中・第五中・原中の合同チームで1年生大会沼津地区予選を優勝した1年生は、東部大会の1・2回戦を攻撃的なサッカーで勝ち上がりました。準決勝では惜しくも吉原第一中に破れはしましたが、3位入賞と健闘しました。目的を明確にした練習で、次に控える県大会に向けて力を高めることを期待します。
![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会(3年生)
3年生の保護者向けに、進路説明会を開催しました。
例年は、3年生とその保護者の皆様の合同で行うのですが、今年度は、3年生は25日の1時間目に実施し、本日は保護者の皆様を対象に実施しました。 沢山の皆様に参加いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原地区ファミリーマラソン
今朝は、原地区のファミリーマラソンでした。
男子バスケ部が出場しました。(他に、バスケ部ではない3年生が2名参加していました) 3km、5km、7kmのどれかを選択しましたが、全員5kmか7kmに挑戦しました。 曇り気味でしたが、走っている間は天気がよく、全校のマラソン日和でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 2年保体
1年生の理科の実験の隣で、2年生は保体のハンドボールに取り組んでいます。
ドリブルの技能を確認し、その後、ボール取りおにごっこをして楽しみながら技術の習得をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 1年理科
1年生の理科は、音の速さについての学習です。
グランドに出て、実験・観察をしました。 聞こえるタイミングの違いを実感していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平野さんから卓球部への指導
講演会終了後、平野さんから卓球部男女の部員が、指導をしていただきました。
当初の予定では、30分ほどの指導をお願いしていましたが、部活終了時刻まで関わらせてほしいという平野さんからの温かい申し出により、4時15分までの1時間ほどとなりました。 構え方や打ち方、3人組での練習の仕方等を教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() はごろも「夢」講演会2
講演は、2年生を前にして本校教員との対談形式で実施し、1、3年生はリモートで視聴しました。
平野さんからは、今は夢や将来の目標が明確でなくても、自分が楽しめるような「やる気スイッチ」を工夫できるとよい。それを今、積み重ねていくことが、夢や目標ができたときに大事になる。また、子どもの「自立」に向けて、美宇さんを始め妹さんたちも小学生のうちから給食がない日や試合のときには、自分でお弁当を作らせてきたなどというエピソードもお話いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() はごろも「夢」講演会1
本日の5、6時間目は、平野真理子さんを講師にお招きして、はごろも「夢」講演会を実施しました。
最初に各学年毎に、体育館で10分ほどの顔合わせ会を行いました。 美宇さんの話はもちろんですが、真理子さんご本人が、沼津市で教員をされていたころのお話も伺い、気さくなお人柄と相まって一気に生徒との距離が縮まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原校区学校評議員会
本日の午前は、原東小において、本年度2回目の原校区の評議員会が開催されました。
現在までの、3校の様子を学校から報告したあと、短い時間でしたが、意見交換が行われました。 言葉遣いについてや将来への夢を持つことに対する取組み、コロナ禍だからこそできる生徒が主体的に活動する意義等、様々な視点からご意見をいただきました。 参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回は、2月の開催となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 1年道徳
1年生の道徳では、「山に来る資格はない」のメンバーを説得する場面や「席替え」のくじ引き後の場面での言葉を考えてからグループでロールプレイングすることで、さらに考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
3年生は11月27日(金)に行われる保護者対象の進路説明会に先立って、間近に迫った進路選択に関する説明を学年集会の形で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA古紙回収(昼休み)
環境委員会と福祉委員会が1時5分に玄関前に集合しました。
前日(月曜日)の内に、卓球部男子の皆さんが、新聞・雑誌などは、すぐに積めるようにしてくれてありました。 20分くらいの活動でしたが、手早く一生懸命行ってくれたので、あっという間に2つのコンテナが山盛りになりました。 PTA会員の皆様、地域の皆様、御協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古紙回収登校
本日は、第2回PTA古紙回収です。
登校の際に、多くの生徒が持って来てくれました。 この後、昼休みに、今まで集まった古紙を、委員会の生徒たちがコンテナに運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 第4ステージテスト2日目
第4ステージテスト2日目です。
疲れも溜まっていますが、ラストです。 集中して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職員OJT研修
第4ステージテスト1日目が終わり、採点業務に入っています。
そんな中で、若手の教員を中心に職員研修を実施しました。 今回のテーマは、「人間力」です。 中堅の先生方からの説明を受け、それぞれの考えを付箋に書き貼っていきました。 ベテランの先生方も加わり、いろいろな考えが出ていて面白いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制服登校
今年度は更衣室が密になることを避けるために体育着、ジャージ登校をしてきました。ステージテスト1日目の今日は、体育、部活動、清掃がないため、全校生徒が揃って冬の制服で登校しました。清々しさを感じる制服の着心地とともに、心穏やかにテストに臨められたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みのグランド
短い昼休み時間ですが、暖かな日差しの中で球技を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |