![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:157 総数:718900 |
原三校合同研修会
1/20 本日、原校区三校の先生方が集合して小中一貫教育について研修会を行いました。
2学期までは、密を避けるために代表の先生方だけで話し合いをしていきました。 しかし、小学校で新しい教科書になり、来年度は中学校で新しい教科書になることもあり、本校に全員教員が教科毎に集まって研修しました。 最初に、リモートで全体の考え方を共有し、その後、教科で来年度の指導内容についての計画や特に大事にしたいことなどを確認しました。 たとえば、地域の偉人の白隠禅師については、三校で社会歴史関係の学習や総合の時間等で取り上げていこうなどという確認がされました ![]() ![]() 避難訓練
昼休みに地震を想定した抜き打ちの避難訓練を行いました。生徒は慌てることなくそれぞれの場所で防御姿勢をとりました。その後、放送の指示により避難場所である3階の図書室、3・4階の音楽室に速やかに避難することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食の献立
本日の給食の献立は、
ご飯、牛乳、愛鷹牛のお茶メンチカツ、やさいいため、のっぺい汁、でした。 愛鷹牛のお茶メンチカツは、本校の1年生が考えたメニューだということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
1年男子は、身長と体重を計測しました。これから成長期に入っていきますが、今回の測定で入学時(6月)から最も伸びた記録は9.5cmでした。
![]() ![]() 沼津寺子屋(3年数学)
本日は、沼津寺子屋(3年数学)の最終日でした。
入試に向けた基礎計算問題の傾向と対策に取り組みました。 入試まであと少しです。3年生の皆さん、もうひと頑張りです。 ![]() ![]() 高校受験に向けて
私立高校受験のWeb出願が昨日から始まりました。
放課後には、1・2年の教員が面接官となり、受験を想定した模擬面接を行いました。3年生は緊張の中で行った面接の後、所作や受答えについてアドバイスを受け、受験に向かう意識を一段と高くしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 1年保健体育
1年生の保健体育では、バスケットボールを学習しています。ゲームではチームの目標を意識してプレーしました。振り返りではタブレットで撮影した動きを確認しながら、次回への修正点を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部会、学年委員会
後期原中生徒会のスローガンは、原中開花〜小さな一歩が大きな成長〜です。全校生徒403名の一歩一歩で大きな成長を遂げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
第5ステージの活動内容について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
寒さが強まった朝ですが、3年C組の生活委員とあいさつボランティアの生徒が明るい声で登校する生徒を迎えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3年社会
3年生の社会では、高校生アルバイトと店長のやりとりから店長の発言の妥当性を吟味して、労働条件や働きやすい職場について考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 2年英語
2年生の英語では、形容詞・副詞の語尾にerを付けるなどして、比較の文を作ることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 2年数学
2年生の数学では、三角形の合同条件を用いて、図中の角や辺が等しいことを証明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 1年数学
1年生の数学では、三角定規とコンパスを用いた三角形や垂直二等分線の作図について学習しました。
![]() ![]() 始業式2
校長先生の話では、2学期の頑張りや思い描いた姿を、3学期にどう生かすかについてお話いただきました。
また、2学期中の活動等の表彰をしていただきました。 潮騒章は、金・銀・銅章を合せて全部で66名もの生徒を認定しました。 3学期も「自立」と「共生」に向けて、また、こんな時期だからこそますます「心をつなぐ挨拶」、「心を磨く清掃」を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
本日の1時間目は始業式でした。
第3理科室から各教室へリモートで実施しました。 各学年の代表者の言葉からは、新しい年を迎え、気持ちを新たに頑張るというやる気を感じました。 原中生のみなさん、自分の目標に向けて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 あいさつ運動
今朝の校門では、3年B組の生活委員とボランティアがあいさつ運動に参加して、登校する生徒と気持ちの良いあいさつを交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 2年国語
2年生の国語では、助動詞について学習しました。問題文の内容から使われている助動詞の働きを説明して分類しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 3年英語
3年生の英語では、関係代名詞が使われている本文を読みながら内容を和訳して、関係代名詞の使い方について理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 1年美術
1年生の美術では、部活動や習い事のマークを作ることに取り組んでいます。印象的なマークにするために、余計なものをなくして簡略化したデザインを描こうとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |