![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:204 総数:703705 |
進路説明会
3年生は11月27日(金)に行われる保護者対象の進路説明会に先立って、間近に迫った進路選択に関する説明を学年集会の形で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA古紙回収(昼休み)
環境委員会と福祉委員会が1時5分に玄関前に集合しました。
前日(月曜日)の内に、卓球部男子の皆さんが、新聞・雑誌などは、すぐに積めるようにしてくれてありました。 20分くらいの活動でしたが、手早く一生懸命行ってくれたので、あっという間に2つのコンテナが山盛りになりました。 PTA会員の皆様、地域の皆様、御協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古紙回収登校
本日は、第2回PTA古紙回収です。
登校の際に、多くの生徒が持って来てくれました。 この後、昼休みに、今まで集まった古紙を、委員会の生徒たちがコンテナに運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/20 第4ステージテスト2日目
第4ステージテスト2日目です。
疲れも溜まっていますが、ラストです。 集中して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職員OJT研修
第4ステージテスト1日目が終わり、採点業務に入っています。
そんな中で、若手の教員を中心に職員研修を実施しました。 今回のテーマは、「人間力」です。 中堅の先生方からの説明を受け、それぞれの考えを付箋に書き貼っていきました。 ベテランの先生方も加わり、いろいろな考えが出ていて面白いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制服登校
今年度は更衣室が密になることを避けるために体育着、ジャージ登校をしてきました。ステージテスト1日目の今日は、体育、部活動、清掃がないため、全校生徒が揃って冬の制服で登校しました。清々しさを感じる制服の着心地とともに、心穏やかにテストに臨められたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みのグランド
短い昼休み時間ですが、暖かな日差しの中で球技を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 1年国語
1年生は「ぬすびと面」の学習が佳境に入っています。
「文吉は、誰のために、何のために、もう一度彫り直そうと思ったのか」について考えました。自分の考えを整理した後、まずは意見の交流をしました。 「ああ、そういう訳だったの」「うん、確かに」と言いながら、自分の考えを更に整理していき、その後、全体で確認し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当の日(生徒編)
今週はテスト週間ですが、自分で詰めたり、一品だけ作ったりした生徒も多かったです。中には、全部、自分で作ったという生徒もいました。
自分で型をくりぬいて工夫したり、変わった味のふりかけを持ってきて食べる直前にかけたりしている生徒もいました。薄焼きで包んだ卵焼きは、とても上手で感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弁当の日(教師編)
本日は、「弁当の日」でした。
昨夜のうちに煮物を作ったり、子どもと一緒に詰めたりして持って来た教員もいました。もちろん、全部、自分で作った教員もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼2
表彰後は、校長先生のお話です。
早いもので、あと少しで12月です。12月4日から10日まで人権週間となっています。 本校では、「品格教育」や「ピアサポート活動」等に重点をおいて活動しています。 こんな時期だからこそ大切にしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(表彰)
本日は、朝礼でした。
10月から市スポーツ祭(新人戦)等の大会が各競技で実施されています。多くの部で、入賞しました。 校長室で、男子テニス部(団体・個人)、女子テニス部(団体・個人)、陸上部(個人)、サッカー部、野球部、男子バスケット部、卓球部(個人)とPTA三行詩コンクールで入賞した本校教員を、表彰していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(11/17)は、弁当の日です
明日は、今年度2回目の「弁当の日」です。
テスト週間ですので、無理のない範囲で、自分で弁当箱に詰めたり、1品でもよいので作ったりしてみましょう。 11/16 3年社会
3年生の社会では、刑事裁判のしくみを理解しようという学習で、沼津市コンビニ強盗事件裁判記録を用いて、証人、裁判長などを役割分担したロールプレイングを通して疑似体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 1年社会
1年生の社会では、なぜ、貴族は強力な権力を持つようになったのだろうという問いについて、墾田永年私財法や摂関政治などの資料から、その根拠を読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 1年国語
1年生の国語では、ぬすびと面の面打師文吉の過去と現在の仕事の楽しさを比較することで模倣から創造へ変わる様子を読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 2年理科
2年生の理科では、抵抗1つ、抵抗2つの並列、抵抗2つの直列それぞれの回路で測定した電圧値と電流値から抵抗値を求め、回路による抵抗値の特性を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/13 2年社会
都市と過疎地のそれぞれのよさと課題を考える授業でした。
どちらに住みたいか、教科書や資料集から必要な情報を集めていましたが、どの生徒も一生懸命書き出し、それをもとに自分の考えを友達に伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/13 ピア・サポート(1年)
1年生は、本日の3、4時間目で、ピア・サポート学習をしました。
本校が数年前から取り組んでいる活動で、「仲間同士互いに支え合う」ことの大切さを感じる学習です。 1年生は、まずは、「つながることの大切さ」や「違いがあってよい」ことを。確認しました。 12月には、外部からの講師を招いて、全学年で実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 2年国語
2年生の国語では、行書で書かれた雲海の字を手本にして書写しています。姿勢良く、高い集中力で筆を運んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |