最新更新日:2023/06/02
本日:count up88
昨日:148
総数:704352
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

3年生私立高校説明会

3年生は、3、4時間目に近隣の私立の高等学校8校(日大三島高、沼津中央高、誠恵高、桐陽高、加藤学園高、知徳高、飛龍高、暁秀高)の先生方にお越しいただき、お話を伺いました。

1校につき25分の説明+5分の質疑の30分間ずつ、生徒が興味のある学校を3校選んで聞きました。

写真は、順に、日大三島高、沼津中央高、誠恵高、桐陽高です。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職業講話2

市道路管理課、原町加工紙さんです。

かわいいBOXティッシュもいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

3時間目以降は、本日の講話のまとめをし、伺った話や今まで調べた職業に関連した自己の適性を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職業講話

2年生は、学年全体での職場体験ができないため、1、2時間目に市男女共同参画室に紹介していただき、5つの職種(事業所)の方々にお越しいただき、お話を伺いました。

1講座(職種)につき20分を、ローテーションですべて受講させていただきました。

写真は、上から自衛隊関係、東京電力、東海医療機器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業アルバム個人写真

本日の1〜2時間目は、卒業アルバムの個人写真の撮影でした。

3年生は、久しぶりの制服登校です。
撮影前に、身だしなみを確認していました。

本日、欠席の生徒は、11月5日、6日で撮影します。
画像1 画像1

10/21 1年社会

 1年生の社会では、奈良時代に天皇中心の国作りをするために、どんな取組をしたのだろうという課題で、いくつかの制度を作っていったことを学びながら、資料から貴族と庶民の貧富の差にに気づくなどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 1年国語

 1年生の国語では、単語を仲間分けしようという目標で、名詞と代名詞について特徴を整理して単語を品詞で分類をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年数学

 2年生の数学では、一次関数のまとめとしてグラフから式を求めたり、式をグラフに表したりする問題を解きました。また、理解が不十分なところについてグループで教え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 2年英語

 2年生の英語では、職業体験に関する本文をジグソーリーディングして、グループ内で和訳を確認し合い、内容理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部

 先週末、陸上部は市スポーツ祭に出場しました。大会初参加の選手、自己記録を更新した選手と力を発揮しました。
 また、小針さんは日産スタジアムで行われた全校中学生陸上競技大会の女子100mに出場し、12秒27の記録で第6位に入賞しました。おめでとうございます。

画像1 画像1

野球部

 野球部は、ぬましんカップ東部中学生新人軟式野球大会2回戦を吉原一中と対戦して1対5で敗退しました。今回は力及ばずの結果となりましたが、今週末には市スポーツ祭準決勝・決勝戦が控えているので、気持ちを切り替えて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会2

後半は、各クラスで、「黙働清掃を学校全体で意識していくためには」と言うテーマで話し合いをしました。
黙働清掃は、本校の重点活動の一つにもなっています。できているクラスやグループもかなりありますが、確かに十分とは言えないようです。
まず、クラスごとに現状や課題を分析しました。その後、具体的な方策を提案していましたが、課題を受けて、黙働清掃の目的や意義についてもう一度立ち返っている学級もあり、下級生もたくさんの意見を述べていました。
今以上によりよい活動になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(第6時)

本日の6時間目は、生徒総会でした。

前半は、リモートで、資格確認、開会の言葉等の後、前期生徒会本部と各委員長より反省と挨拶がありました。

その後、生徒会本部や各委員会の方針や提案に対する事前に各クラスから出た質疑についての回答があり、承認を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 3年理科

 3年生の理科では、塩化銅水溶液に電流を流した実験についてまとめ、電解質水溶液に電流が流れるしくみをイオンを用いて考え始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 3年数学

 3年生の数学では、落下物の速度を計算するなどして、2乗に比例する関数の変化の割合を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年数学

 1年生の数学では、( )のついた方程式を解くときに分配法則を使うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の下校について

順調に帰路につき、東名富士インターを通過し、愛鷹SAを出るところです。

2年生 野外教室 閉村式

画像1 画像1
昼食の片付けも終わり、閉村式となりました 今からバスで帰路につきます
三本松、大塚新田、大塚、原交番前、原駅前、原中入り口、一本松、桃里、植田のバス停で降りて帰ります

2年生 野外教室昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2年生 野外教室昼食1

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1年生の下校について

現在、予定の活動が順調に実施できています。
そのため、帰着の時刻が予定より30分ほど早まりそうです。
もう少ししたら、千本浜公園を出発します。
よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp