![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:157 総数:718871 |
4/19前期リーダー講習会(8)
最後に校長先生より講評をいただき、「一人ひとりの知が集まれば、それが智となる」「仲間を絆と呼べるようになるために、君たちがどう動くか」など、今後のリーダーとしての姿勢や具体的な活動の大切さを話されました。
クラス・生徒会を導いていくのは君たちです!活躍を期待しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(7)
学年を超えた話し合いで学んだことを、クラスのリーダー達で共有することにより、さらに高みを目指すことが期待されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(6)
1〜3年のグループで話し合われた内容を、クラス毎集まり、報告会が開かれました。ジグソー法のようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(5)
話し合った内容を、2つのグループが代表で発表しました。
大変立派な発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(4)
以下が、話し合い(ミニ学級会)の内容です。
小柱1「学級で、今後起きそうな問題、既に起きてしまった問題は?」 小柱2「問題の解決策を考えよう!」 小柱3「問題を引き続き起こさないようにするために、リーダーとしてすべきことは?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(3)
縦割りの活動により、それぞれの学年のリーダー達は、お互いに良い刺激を受け、学び合うことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(2)
グループは、1〜3年生が一緒のグループとなります。
最初は、自己紹介・アイスブレイクです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19前期リーダー講習会(1)
本日体育館にて、「前期リーダー講習会」が開かれました。生徒会本部、専門委員長、各学級二役、計54名の生徒が対象です。
冒頭、丸山先生より、リーダーとして大切なことは、「ビジョンを示せること」「仲間を頼れること」「仲間を信頼できること」であると伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 3年社会
3年生の社会では、日露戦争は日本にとってどのような戦争であったかという課題で、戦前と戦後の状況について調べました。調べを進め、意見交換する中で、日露以外の国も含めた国際情勢との関わりについても考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 2年社会
2年生の社会では、「鎌倉終了、時代の転機を捉えよう」という課題について、鎌倉時代はどうして滅びたか、倒幕後の日本はどのように変化するのか、の2つの視点で調べ学習をしました。同じ視点で調べた者同士で情報交換し、その後、班内で2つの視点から考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 2年数学
2年生の数学では、「文字式のしくみに着目して、分類整理しよう」という課題で正四面体にあるいろいろな値をxとyで表現し、単項式、多項式、次数などから文字式を分類しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 3年美術
この課題はデザイン力、描写力はもちろん、根気と集中力が必要な作業でした。これからの3年生が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 3年美術
昨年度の3学期から春休みにかけて、新3年生が描いた点描画の作品です。どの作品も素晴らしいものばかりで驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/19(月)今日の給食
今日の給食は、「ピラフ」「コロッケ」「キャベツのスープ」「アーモンド小魚」「牛乳」です。ピラフには、麦が含まれているそうです。
![]() ![]() 野球部 選手権大会
沼津市中学校野球選手権大会に出場した野球部は、第四中学校と対戦しました。試合は序盤に失点が重なり、追いかける展開となりました。中盤、終盤とチャンスでヒットを連ねて試合の流れを引き寄せましたが、逆転には至らず、6対7で惜敗しました。
引き続き練習に励み、攻守で多く見られた良いプレーに磨きを掛けて、チーム全体で力を高めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16(金)今日の給食
今日の給食は、「カレーライス(麦ご飯)」「海藻サラダ」「イチゴゼリー」「」「」「牛乳」です。
![]() ![]() 4/16 学級活動
2年A組では、学級目標「十人十色」の掲示物デザインを全員が描いたアイデアから選びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 1年生数学
1年生の数学では、深さ、時間、金額、温度などを例に、正の数、負の数について学習して、演習問題で確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 F組
F組では、はがき作りに用いる材料を用意するために、牛乳パックを指定されたサイズに切り分けました。
![]() ![]() 4/16 1年社会
1年生の社会では、緯線経線の上にポイントを記して大まかな大陸を書き、三大洋、六大陸、六州の位置・形・名前を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |