最新更新日:2023/12/06
本日:count up109
昨日:276
総数:729711
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

ライオンズ杯・健全育成ソフトボール大会(4)

頑張れ!原中ソフトボール部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズ杯・健全育成ソフトボール大会(3)

1回戦は、2点を先制されましたが、2回同点としました。
この後の試合展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズ杯・健全育成ソフトボール大会(2)

新2,3年生となり、初めての大会です。
この大会を中体連への弾みとしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズ杯・健全育成ソフトボール大会(1)

4/24(土)原中学校を会場に「ライオンズ杯・健全育成ソフトボール大会」が開催されました。原中ソフトボール部は、第五中と合同チームで挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 3年社会【原中】

 3年生の社会では、日露戦争後の朝鮮半島と中国が変化していく様子を調べ、グループ報告会を行った後に、代表者が資料を用いて解説しながら調査結果を報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 F組美術

 F組の美術では、いくつかの手のシルエットを重ねて描いた下書きの上で、可朝なりの内部分を着色していくデザイン画に取り組んでいます。
画像1 画像1

4/23 1年国語

 1年生の国語では、「朝のリレー」を群読しました。班ごとに、ぜん増、ぜん減、追いかけなどの技法を組み合わせて、表現を工夫しました。聞き手は、声の大きさ、表現の仕方、気持ちの込め方に注目して、他班の良さを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生音楽【原中】

 1年生の音楽では、タブレットで音楽に関するアンケートに答えた後に、ガイダンスを受けて1年間の見通しを持ち、個人授業目標を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23今日の給食

今日の給食は、「ご飯」「鶏肉のみそ焼き」「キャベツとわかめの酢の物」「ナルトのすまし汁」「豆乳プリン」「牛乳」です。
画像1 画像1

4/22今日の給食

今日の給食は、「ご飯」「厚焼きたまご」「鮭の塩麹焼き」「ゴマ入りのおひたし」「ジャガイモの味噌汁」「」「牛乳」です。
画像1 画像1

生活習慣病検診(1年生)

1年生が「生活習慣病検診」を受けています。生活習慣を見直すことで防止できる病気もあります。廊下では静かに順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 朝の会を終えて

 1年生はこの後、生活習慣病検診です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 朝の会を終わって

 体育の授業を前に急いで着替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 朝の会を終わって

 1時間目の準備を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 朝の会を終わって【原中】

クロームブック受け取りの呼びかけがされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 朝の会を終わって

 1時間目の準備に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21今日の給食

今日の給食は、「ご飯」「麻婆豆腐」「きびなごのフライ」「ナムル」「牛乳」です。
画像1 画像1

4/20生徒総会(6)

生徒会役員が各学級を回り、話し合いの内容を記録しています。ちょうど、役員が学級に的確なアドバイスを送っていました。素晴らしい姿です。各学級話し合いは順調に進みましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20生徒総会(5)

活動基本方針が承認された後、学級討論が始まりました。
討論内容は「学校の決まりを守るためには、どうしたら良いだろう」です。前日にリーダー講習会で学んだ各学級のリーダー達の腕の見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20生徒総会(4)

慣れないリモートに緊張しながらも、しっかり発言できました。
(写真)整備委員長「宇津木さん」、給食委員長「小林さん」、購買委員長「吉永さん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp