最新更新日:2023/12/08
本日:count up10
昨日:78
総数:730169
 *** 12月に入りました。冬本番になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

6/29 3年社会

 3年生の社会では、第一次世界大戦の前後で世界はどう変わったかを国際社会、人々の生活、アジアは変わったかの視点で資料をもとに考えて、グループ内で意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 3年理科

 3年生の理科では「水平な面で台車はどのような運動をするだろうか」という課題について予想を立て、グループで互いの考えを共有してから、台車と記録タイマーを使った実験を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 3年国語

 3年生の国語では、ルロイ先生と同じ癖をしていた「私」の心情について考えたことをグループ内で意見交換をしで互いに考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 3年社会

 3年生の美術では、自画像を描くために顔のしくみと、それに合わせてできる陰影の付け方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 3年数学

3年生の数学では、因数分解を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 3年英語

3年生の英語では、have + 過去分詞を用いた現在完了形の学習をしました。 
画像1 画像1

6/11 3年社会

3年生の社会では、ヨーロッパ諸国によるアフリカの植民地化やロシアの南下政策から日清戦争までの世界の歴史の流れを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 3年学年集会

 3年生の学年集会では、学年委員会から学年目標「原中の顔」が示されました。その実現のために、「No call :二役の呼びかけがなくても、時間を意識して行動する」「Enjoy greeting:1年生2年生の手本になるあいさつをする」などの企画の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 3年保健体育

3年生の保健体育では、体のさまざまな部位を用いてボールをコントロールする運動で体慣らしをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp