最新更新日:2023/06/06
本日:count up42
昨日:191
総数:704798
 *** 6月です。第2ステージが始まりました。 ”自分 チャレンジ”のスローガンを意識して、前向きに様々なことに挑戦していきましょう。***

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

黒糖入りパン、牛乳、豆乳のシチュー、こんにゃくサラダ、冷凍パインでした。

どの献立もおいしくいただけました。暑くなってきたので、冷凍パインはさっぱりして、特においしかったです。

教育実習生の研究授業(音楽) 2

 強弱の記号が固まっている小節に注目し、メゾフォルテ、メゾピアノの音量をパート別に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業(音楽) 1

 本日2時間目に、教育実習生の研究授業(音楽)がありました。ウォーミングアップからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

タンメン(中華麺と汁)、牛乳、小エビとポテトの唐揚げ、フルーツ杏仁豆腐でした。

気温の高い日が続いているので、のどに通りやすい麺類は、うれしいメニューです。フルーツ杏仁豆腐もとてもおいしかったです。

卒業生の母校訪問

 昨日夕方、本校を卒業したバスケットボール部男子3名が母校訪問してくれました。3人とも同じ学校で、バスケットボール部に入部したそうです。学校が楽しいと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日はありがとうございました。

 本日(5/21)は、大雨の降る中での登校になりましたが、保護者の皆様におかれましてはご迷惑をおかけしました。
 普段は気がつかない危険と思われる箇所や浸水しやすい場所等、今後の指導に役立てたいと考えております。
 本当にありがとうございました。

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

揚げパン、米粉入りパン、牛乳、ポトフ、茎わかめのサラダ、チーズでした。

子どもたちに人気ナンバーワンの揚げパンを食べられて、良かったと思いました。ポトフもおいしかったです。

校内研修 2

 昨年から実施した原地区三校合同研修から、年齢や仕事分担、教科などを越えて話し合う雰囲気が出てきました。トップダウンでなく、自分たちで話し合い、アイデアを出し合って研究していくボトムアップ方式で勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 1

 本日は大雨警報により、本校では12時半登校にして給食を実施することにしました。冠水している地域もあり、登校に際しましてはご迷惑、お手数をおかけしました。午前の時間が空いた関係で、職員による研修を行いました。今年はグループによる協働研修の形を取りました。「学ぶ意欲の向上」のために、テーマを決めて研修をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さんによるあいさつ運動 1

 週明けの月曜日、民生委員さんによるあいさつ運動がありました。毎週、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、二色そぼろ(いり卵、ツナそぼろ)、スナップえんどう、豚汁、沼津茶とおからのマフィンでした。

 そぼろをご飯にまぶしていただきました。スナップえんどうの色が鮮やかで、見事な配色でした。マフィンはもちもち感があり、とてもおいしかったです。

卒業生の母校訪問

 今日も卒業生が母校訪問をしてきました。三島北高校の学校祭のポスターを貼ってほしくて来校したそうです。きれいに花が咲いた花壇の前で撮影しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、親子煮、キビナゴフライ、もやしの酢醤油和えでした。

ご飯の上に、親子煮をのせ、親子丼にしていただきました。ご飯につゆの味がしみて、おいしくいただけました。

イチゴの苗の観察 5

 最後に1年Eくみに行ってきました。赤い実がついていました。まもなく食べ頃です。初めての定期テストがあるので、頑張るように話してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの苗の観察 4

1年B,C,D組と回りました。アブラムシが花芽の下によくつきますが、ぬれティッシュなどで取ってあげることです。薬品はあまり使わず、毎日観察して、虫を捕るのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの苗の観察 3

2年B組、A組も実がついていました。1年A組も塩害のためか、葉っぱの先が枯れていました。水を多めにあげた方が良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの苗の観察 3

 3年D組には、赤い熟した実がついていたので、すぐ食べていいよと、一番早く来ていた生徒に伝言しました。2年D、C組には大きい実がついていました。赤くなってきたら食べてくださいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの苗の観察 1

 昨日、イチゴの苗にアブラムシがついていて、生徒が騒いでいるという情報が入りました。アブラムシ退治のスプレーを持って、朝一番、各教室を回ってきました。3年A組からです。B組は白い実がついていました。C組は液体肥料をさしてありました。3Aの苗が若葉が少し枯れていたので、水不足か、潮風が気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の母校訪問 2

画像1 画像1
 またまた2人、学校に駆けつけてきました。旧学年任の先生方と記念撮影です。

卒業生の母校訪問

 卒業生が今日も挨拶に来てくれました。オフが重なったのか、次々と増えてきました。新しい学校での生活ぶりを先生方と談笑していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp