最新更新日:2023/06/07
本日:count up45
昨日:191
総数:704801
 *** 6月です。第2ステージが始まりました。 ”自分 チャレンジ”のスローガンを意識して、前向きに様々なことに挑戦していきましょう。***

草取りボランティア

校舎内を回っていると、2階の窓から草取りボランティアの姿が見えました。ソフトテニス部がコート周辺の雑草を取って運んでくれていました。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭のひまわりが咲き始めました。

画像1 画像1
中庭のひまわりが咲き始めました。夏休み中に盛りを迎えると思います。学校に来たときに、ご覧になってください。

ボランティアの足跡

 夏休み、校内巡視をしていましたら、クリーンライブラリーボランティアの表が掲示されていました。158名の参加者が会ったということで、委員会の活動にとどめず、実施しているのがいいなあと感心しました。
画像1 画像1

地形園整備ボランティア 2日目 3

 アフターの姿です。夏休み中はいろいろと予定が入りますので、ここで中断し、自主的に活動するようにしました。潮騒祭開けのペンキ塗り作業を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア 2日目 2

 暑い中ですが、ボランティアの生徒たちは黙々と作業をしてくれます。30分で給水休憩を取りました。事務の芹沢さんたちが麦茶を用意してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア 2日目 1

地形園整備ボランティア 2日目ですが、昨日の作業の続きで、雑草取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア 2日目のメンバー

画像1 画像1
 24日は、地形園整備ボランティア 2日目目になります。10時半からですが、日差しが強いので、40分限定としました。本日参加のメンバーです。

校内研修 2

 本校の研修テーマ「できた、わかったと実感できる授業作り」と「学ぶ意欲の向上」を目指す原校区小中一貫教育の研修テーマを絡めて、5つの授業作りグループを編成し、グループ研修を行います。各グループから授業発表者を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア開始 4

作業後の様子です。もう少しで雑草が取れます。今後、表面を清掃し、ペンキ塗りまで進めたいと考えています。明日は10時半から行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア開始 3

大勢なので、どんどんきれいになっていきます。気温が高いので、30分限定にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア開始 2

 昨年の3年生が言い出したことから始まった地形園の整備ですが、妹さんが引き継いで参加してくれていました。みんな慣れない作業ですが、頑張っています。雑草取りが主な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形園整備ボランティア開始 1

 昨日から取り組む予定だった「地形園整備ボランティア」が今日から開始です。呼びかけに応じて、19人が参加してくれました。10人限定の予定でしたが、大勢集まってくれました。ビフォーの様子を撮影しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種表彰式 2

沼津市わたしの主張大会に出場した小池さんの表彰の後、生徒会がボランティア参加率で、学年2クラスを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種表彰式

 終業式前に、各種大会の表彰です。中体連県大会陸上競技の部 1年女子100mで優勝した小針さん、中体連市内大会で3位になった野球部、優秀選手賞をいただいた剣道部の鈴木君、広瀬さんの表彰からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食

画像1 画像1
昨日の給食の献立は、

ツナご飯、牛乳、レバー入りつくねの絡め煮、キュウリのピリ辛炒め、ニラ玉スープでした。

暑い季節なので、白いご飯よりも味の付いたご飯の方がのどの通りが良くてありがたいです。昨日は傷害事件の対応で掲載できなかった訳ですが、1学期間、安全でおいしい給食を、ありがとうございました。

鯉のえさ上げ

 朝早く登校した生徒が、東門の池の鯉にえさをあげています。人になれた鯉なので、足音でよってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、夏野菜カレー、ハムとほうれん草のソテー、アーモンド小魚でした。

夏野菜カレーには、なす、カボチャ、インゲン、にんじん、じゃがいもが入っていました。カボチャの甘みが風味を加えていて、おいしくいただきました。

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

えびピラフ、牛乳、豆とカボチャのコロッケ、冬瓜と卵のスープ、冷凍リンゴでした。

エビピラフのエビがしっかりとしていて、食べ応えがありました。また、暑い季節なので冷凍リンゴはうれしいデザートでした。

今日の給食の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、豚キムチ、春雨スープ、豆乳デザートでした。

豚キムチのスパイシーさと春雨スープの優しさがマッチしたメニューでした。

登校風景 3

 ちょっと立ち止まって、校舎や朝の登校始動に見えている先生方に、深い挨拶をできたら、すごく素敵な挨拶ですね。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp