最新更新日:2023/05/29
本日:count up6
昨日:348
総数:703047
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

潮騒祭 割り当て練習(運動場)

潮騒祭 割り当て練習(運動場)です。昼休みに1年生のリレー、2年生の瀬渡り、3年生のムカデ練習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 2

 正門に向かうと、生徒会本部役員と2年生の生活委員があいさつ運動を実施していました。日差しが強くなってくる中、ご苦労さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 1

 挨拶運動に行こうと職員玄関に向かうと、1,3年の生徒玄関で、生活委員会があいさつ運動を実施中でした。潮騒祭体育の部のグランド作成の生徒たちが集まっているのも見えました。ご苦労さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭係会

 昨日の放課後、潮騒祭の係会が開催されていました。4時くらいには、ほとんどの会合が終わっていたので、生徒会室をのぞいて来ました。生徒会本部役員が文化祭オープニングの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会 3

 さすがに3年生のコメントには力が入っていました。多くのクラスが3,4番を希望していました。結果は、C、A、B、D組の順番になりました。これからの練習に力が入ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 2

 次は2年生です。学級代表からひきたい順番、抱負などを語られています。2年生は、C、B、A、D組の順番になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 1

今朝は体育館で生徒集会が開かれていました。合唱コンクールの発表順を決めるくじ引きがあります。1年生からですが、もうひき終わったところでした。1年生は、E、B、C、A、D組の順番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭実行委員会の活動 2

 各部門、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒祭実行委員会の活動 1

放課後、潮騒祭実行委員会があり、活動が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

潮騒太鼓、頑張っています!

 学校行事に欠かせない潮騒太鼓、潮騒祭に向けて、練習していました。太鼓の響きに勇気がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭体育の部実行委員会から 1

潮騒祭体育の部実行委員会による、赤白軍決定の抽選会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備ボランティア 3

 2年生には、南門の草取りを依頼しました。3年生で花壇の方がいっぱいになったためです。ひまわりのまわりに生えている草を取ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備ボランティア 2

 整備委員会の呼びかけで、かなり大勢の人が参加してくれました。1年生の花壇には、ドクダミやスギナがはびこっているので、根っこから抜くようにお願いしました。みんな一生懸命やってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備ボランティア 1

 昨日に続いて、花壇整備ボランティアを実施しました。今日は昨日の作業の続きですが、110名以上の生徒が集まってくれました。1年生には家庭科室から配膳室までの花壇の草取りを依頼しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 5

 1年生には、家庭科室、1年D,E組から配膳室前の花壇の草取りをお願いしました。2段の花壇ばかり整備では、こちらの教室がかわいそうなので、こちらのはコスモスを植える予定です。30分経過で雨がパラパラと降ってきたので、急いで片付けに入りました。続きは明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 4

 2年生には、2段の花壇の上の通路に生えている雑草の除草を依頼しました。この雑草の種がこぼれて雑草が生えるので、やってもらえると大変助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 3

 3年生の植え付けの様子です。どんな花壇が現れるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 2

 本日、FBCの花の植え付けボランティアの実施日です。面談中ですが、13時半から40分間という時間限定で、植え付けのボランティアを募集したところ、120名弱が集まってくれました。人数が多かったのと道具が足りなかったので、3年生にポットの植え付けをお願いしました。整備委員会が募集に尽力しました。こんなに大勢来てくれて感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原中ボランティア 1

今年は、原中生の地域貢献を全面に押しだし、地域や学校、学級などで、進んでボランティアをしていこうと、生徒会がボランティアを推し進めてくれています。図書委員も図書館のクリーンボランティアを募集して、生徒たちの活躍場面を作ってくれました。参加者が大勢出てきます。
画像1 画像1

生徒会書記面接 2

 後期生徒会の正副会長から、次々と質問が出ます。その質問に自分の思いを語れる書記がきっと選ばれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp