最新更新日:2023/03/17
本日:count up8
昨日:130
総数:690063
 *** 令和4年度も最終段階を迎えました。もうすぐ春です。新たな目標に向かって歩んでいきましょう。***

1年合唱体形作り

6時間目は、1年合唱体形作りです。WBGTが高いので、リハーサルは行わず、出入り体形を種に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年A組 技術)

授業風景(1年A組 技術)です。木工の授業で、サンドペーパーで磨いていましたが、技術室内も気温が高いため、外での作業を認めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年C組 音楽)

授業風景(1年C組 音楽)です。パートごとに歌い込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭 割り当て練習(1年E組 合唱)

潮騒祭 割り当て練習(1年E組 合唱)です。体育館でやれる回数は少ないので、貴重な練習時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年A組 社会)

授業風景(1年A組 社会)です。朝鮮半島の所を学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年D組 数学)

授業風景(1年D組 数学)です。復習問題を解いていました。D組はグリーンカーテンが外を被っているので暗いのですが、気温が他のクラスより低いのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭 割り当て練習(1年)

潮騒祭 割り当て練習(1年)です。体育館後半は、1Cが合唱練習をしていました。本番まであと何回歌えるかが、勝負の分かれ目になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭 学年練習(1年) 2

 初めは体形作りだけで大変でしたが、授業の終わりの方は、結構飛べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

潮騒祭 学年練習(1年) 1

潮騒祭 学年練習(1年)が5時間目にありました。運動場に集まって、学年種目長縄の体形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年実力テスト 2

 どの教室も、静かな緊張の中、テストが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年実力テスト 1

1年実力テストの様子です。1年生も鞄をそろえて置いていました。1年生は1時間に2教科を行い、3時間目まで実施するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年生) 2

B組、A組の様子です。A組もほぼ決まったようで、余裕のポーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の学活(1年生) 1

6時間目の学活(1年生)です。本日は潮騒祭体育の部のかかり決め・選手決めです。E組から回ってきました。D組は長縄の回し手を決めていました。C組も歯簿決まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年A組 道徳)

授業風景(1年A組 道徳)です。1時間目と入れ替えて行ったそうです。原中ではローテーション道徳を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年C組 数学)

授業風景(1年C組 数学)です。朝、回れなかったクラスを見てきました。式の値という単元名でしたが、文字式のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年B組 音楽)

授業風景(1年B組 音楽)です。合唱コンクールの曲も決まり、指揮者と伴奏者が演奏して、全員で曲の感じをつかむ時間でした。夏休み中も練習していた指揮、伴奏者に演奏後、拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室 2

 どの教室も静かに活動をしています。目標が書けた生徒は読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表手交(1年) 2

 1年E,D組です。この面談を通して、自分の学び方を考え、さらなる飛躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表手交(1年) 1

通知表手交(1年)です。1年生は初めての面談になります。どんな気持ちでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年D組 国語)

授業風景(1年D組 国語)です。ここでも、夏休みの課題のプリントが配布されていたので、読書の大切さを話させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp