最新更新日:2023/12/01
本日:count up2
昨日:129
総数:729025
 *** 11月も最終週となりました。昼間が短くなり、朝晩は冷えてきました。冬になります。第4ステージ 「自分 パワーアップ」の目標を確認しながら、さらに挑んでいきましょう。***

授業風景(3年D組 理科)

授業風景(3年D組 理科)です。演習問題の答え合わせをしながら、彰二先生の修学旅行にまつわる話をしっかりと聞いている3年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年C組 音楽)

授業風景(3年C組 音楽)です。修学旅行の平和セレモニーで歌う「コスモス」を練習しています。実習生の諏訪部先生がパート練習をみてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前説明会 3

 外気温も高く、体育館内も気温上昇してきつかったと思いますが、生徒たちも保護者の皆さんも、よく話を聴いてくださいました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前説明会 2

学校長からは、修学旅行中の3つの顔についてお話ししました。学年主任からは、この旅行の概要を、各担当の先生から説明と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前説明会 1

 本日6時間目、修学旅行事前説明会を体育館で行いました。親子で並んで座る座席にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年A組 家庭科)

授業風景(3年A組 家庭科)です。3年生は来週がステージテスト、再来週が修学旅行のため、2週間以上、家庭科の授業ができないそうです。貴重な1時間です。幼児の気持ちを理解するための演習をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年B組 英語)

授業風景(3年B組 英語)です。野菜の名前とそのルーツを英語の文章で勉強しているところでした。カボチャは「カンボジア」から来たという話で、発音が似ていること、南瓜と書くことが合致しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴの苗を贈呈 2

 3年生の各クラスの代表が、苗を取りに来ました。生徒数が多いので、なかなか口に入らないかも知れませんが、収穫を楽しみ、仲間で工夫して分けてほしいと思います。1年生には、後日、贈呈します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 4

3年 学年集会の方でも、修学旅行のしおりの表紙絵の発表がありました。秀作がたくさんあったので、選定に苦労したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 3

 校区の目標や学校の目標等もありますが、それを自分たちの学年に砕いて、決めたスローガンです。3年生の姿を見て、1年生も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 2

 3年生の学年委員から、学年のスローガンの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 1

今朝は、2,3年生の学園集会がありました。3年生の学年集会に、1年生の2役が見学に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp