最新更新日:2023/06/02
本日:count up74
昨日:148
総数:704338
 *** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

タコライス、牛乳、もずくと卵のスープでした。

タコライスは、ご飯の上に、キャベツとスパイシーな具を乗せて食べました。
カレー粉とチリパウダーで、香りがとてもよくおいしかったです。
スープも、卵と玉葱とがもずくとからまり、まろやかでした。
画像1 画像1

挨拶運動

本日の朝は、民生委員、主任児童委員の皆様による朝の挨拶運動でした。

民生委員の皆さんに声を掛けていただいて、生徒たちも嬉しそうに、また恥ずかしそうにしながらも、しっかり挨拶をしていました。

民生委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 沼津寺子屋

 放課後に3年生を対象とした沼津寺子屋が行われました。ともに第2回となる英語は問題演習と英会話、数学は計算問題に取り組みました。
画像1 画像1

本日(8/21)の給食の献立

本日の給食の献立は、

ナン、キーマカレー、ヨーグルト、牛乳、でした。


ナンは、個包装だったため、水分があってとてもおいしく、キーマカレーとよく合っていました。
画像1 画像1

2学期始業式

第1時は、始業式でした。

本日は、Web会議システムが使えない日であったため、放送による始業式となりました。

各学年代表が2学期の抱負を述べた後、校長先生からの話です。
(校長先生の話は、プレゼンテーションソフトを使用)
今までにない長い2学期ですが、原校区小中一貫教育目標「自立と共生」の達成に向け、健康や安全に気を付けて過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 道徳

 2学期の最初の授業は、全クラスで道徳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(8月18日)より2学期です。熱中症に注意です。

 短い夏休みが終わり、明日(8月18日)より、2学期が始まります。
 連日の猛暑で明日も朝から30度、下校時には35度を超える予報が出ています。
 生徒会より提案された帽子の着用、また傘(日傘や雨傘)の使用等、熱中症対策をしっかり行って登下校しましょう。
(傘の使用は、学校として可と考えています。)

2,3年生保護者様

本日の集金、ありがとうございました。

2、3年生につきましては、昨年度3月分の給食費の調整月として、今月は、9,000円の集金となっております。
他の月と同様に納めてくださった方には、本日、生徒を通じ、封筒に入れて返金をさせていただきました。
ご確認ください。よろしくお願いします。

本日の給食の献立

本日の給食の献立は、

ご飯、ビーフシチュー、牛乳、メロン、でした。

牛肉は、「県内の小中学校等における国産農畜水産物を活用した学校給食の提供事業」を受けたもので、いつもの給食の具材よりもかなり量が多くおいしく感じました。提供いただきありがとうございました。(おいしくて、写真を撮り忘れてしまいまいした。)

沼津寺子屋「数学」

3日、放課後は、7月6日に休校で中止となった3年生の沼津寺子屋「数学」が実施されました。

講師は4年ほど前まで本校にお勤めいただいた先生です。10名ほどの参加でした。前学年までの計算の復習でしたが、ステージテストもあったことで、学習は確実でした。

次回は、英語と同じ今月31日です。

画像1 画像1

8/3 テスト返し

 先週行ったステージテストが返却され、振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウィルス感染症に関する静岡県警戒レベルの引き上げ

 県の警戒レベルが、6段階の「レベル3」から「レベル4」に引き上げられました。
 つきましては、市教育員会から感染拡大防止に向けて、次の注意喚起がありました。
1 感染が広がっている地域との往来は、県が更新・発表する地域の感染状況に応じて慎重に判断する。
2 「新しい生活様式」の徹底のほか、「三つの密」が集まる場所に行かない、作らないなどの感染予防対策を徹底する。

ステージテスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣な表情で取り組んでいます。
2日目の3時間目ですので、かなり疲れている生徒もいました。

本日(7月28日)の登校について

現在、沼津市に大雨(土砂災害)警報が発令中ですが、天気は小康状態が続いております。
 そのため、通常通りの登校といたします。生徒は安全に注意して登校するようにしてください。

第1回原校区学校評議員会

 本日は、原校区の学校評議員会でした。小中一貫教育を更に推進すべく、原3校の代表として新メンバーの連合自治会長様、連合自治会長代理様、各校PTA会長様、民生委員会長様、主任児童員代表様、青少年健全育成部長様、元中学校長様に参加していただきました。
 例年は、授業を参観していただいてから実施していましたが、今回は、参観をせず、今年度の小中一貫教育の目指すところやグランドデザイン、現在の学校の様子について、学校から話をさせていただき、その後で、評議員皆様からご意見やご質問を伺いました。
 社会情勢が混沌とする中で、地域と学校が一体となってどんな活動ができるのか、今後も前向きに検討することで意見が一致しました。評議員の皆様、ありがとうございました。
 次回は11月の下旬に、原東小会場にて行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日(7月27日)の登校について

 現在、沼津市に大雨警報が発令中ですが、雨は小康状態が続いております。
 そのため、通常登校といたします。生徒の皆さんは、安全に注意して登校してください。

今日の給食の献立(7/14)

今日の給食の献立は、

リンゴのチップ入りロールパン、牛乳、ホキのレモンソーズがけ、粉ふきいも、豆と野菜のトマトスープ、でした。

ホキは、肉厚でおいしかったです。また、スープには、様々なものが入っていて味に深みを感じました。
画像1 画像1

今日の給食の献立(7/13)

今日の給食の献立は、

ご飯、牛乳、肉豆腐、ちくわの天ぷら、枝豆、でした。

肉豆腐は、おいしかったのですが、肉が少し固めでした。
画像1 画像1

黙働清掃

 黙働清掃で校舎と心が磨かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7/8)の下校について

  現在雨は降っていませんが、風が強く、今後急変する可能性もあるため、早めに下校することとします。
 14時完全下校となります。
 よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp