![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:148 総数:704355 |
臨時登校3
分散登校(後半)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時登校2
各教室では、担任が出迎えました。
担任も、初めての出会いに多少緊張気味でした。 本日前半の奇数組は、これから下校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時登校1
久々に学校に生徒が登校してきました。
緊張感を持ちながらも、うれしそうな顔が印象的でした。 生徒玄関付近での検温確認では、全員の生徒が口頭での報告ができ、スムーズに教室に入ることができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーによる研修
来週からの分散登校に向けて、心身のファローをどのようにすると良いのかを、スクールカウンセラーの先生に話をしていただきました。
最初に気をつけることとして、せっかくの分散登校なので、よく観察することや話をきくこと、その上で、 「自分だけでなく周りの人を守る意識を持ってもらう(そのためのマスク着用、ソーシャルディスタンス」 「規則正しい生活と軽度で適度な運動」 「最初は50分間ずっと席に座っていることは相当なストレス。いきなり詰め込まない」 「1日を振り返る活動で、特によかったことに目を向ける」 などを大切にしたいということでした。 本校の今年のテーマの一つに「だれもが行きたくなる学校づくり」があります。特に、再開までの2週間の分散登校までの助走期間を、どのように過ごすかが大事です。後半は、それを実現するための方策をグループになって相談しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校における新型コロナウイルス対策について
学校に少しでも安心して登校できるようにするために、原中ではマニュアルを作成しました。保護者様にはご協力をお願いします。
ホームページ右の「配布文書」の「保健室より」から「新型コロナウイルス対策について」をご覧ください。 鈴木誠校長よりメッセージ沼津市読書感想画・感想文コンクールに応募してみませんか?![]() ![]() 概要は次のとおりです。 コンクール開催趣旨 ○子供が本に親しみ、読書の楽しさ、すばらしさを体験することで、自己の在り方や生き方について考える機会とする。 ○読書の感動を文章や絵に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。 提出について 学校再開後に学校に持ってきて、担任の先生に提出します。 締め切りについて 令和2年6月末日 応募は自由ですが、この機会にたくさんの本を読み、見識を深めたり、感受性を高めたりしてください。学校再開後に読んだ本について、また先生たちに教えてくれると嬉しいです。 原中学校再開に向けた分散登校等の予定
保護者のみなさまにおかれましては、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
本日の緊急事態宣言解除を受け、本校としては、臨時休業中の分散登校を、予防措置に十分注意して19日(火)より行ってまいります。登校日や時間、持ち物、留意点等を、ホームページ右「配布文書」の「学校より」に添付しましたので、ご確認ください。 また、玄関付近での密集を防ぐため、登校時間を守ること、朝の体温を口頭で伝えられるようにしてください。 学校再開に向けた登校日の設定(分散登校)について
市教育委員会から、臨時休業中の5月18日以降の「学校再開に向けた分散登校」の通知が来ております。
ページ右の「配布文書」の「学校より」に掲載しましたので、ご確認ください。 なお、原中学校の分散登校の方法等につきましては、明日中にはお知らせいたしますので、よろしくお願いします。 沼津市就学援助制度(新規)のご案内
市の就学援助制度を新規にご利用になりたい方、気になる方は、ページ右「配布文書」の「学校より」に、「案内」を掲載しました。ご確認ください。締切りが5月27日(水)となっておりますので、よろしくお願いします。
ご家庭への電話連絡について
7日、8日の配布物の受渡しにご協力くださりありがとうございました。
学習状況や健康状態の確認、お子様自身の悩み事等を伺わせていただきたく、電話にて下記の通り実施させていただきます。(担任名をフルネームで必ず名乗ります) 5月13日(水) 午前 2年 , 午後 3年 14日(木) 午前 1年 上記で連絡がつかない場合、後日連絡させていただきます。ご理解いただきますよう、お願いいたします。 担任等からの連絡がなくても体調が悪くなった場合、また、ご家族で感染症が疑われる場合には、学校までご連絡ください。 なお、臨時登校等、市教育委員会から実施可との連絡があり次第、お知らせいたします。 副教材、学習プリント等の受け渡し(2日目)
5/8(金)は、副教材、学習プリント等の受け渡し日(2日目)でした。
本日も、皆様のご協力で分散してお越しいただけたので、大きな混雑、混乱なく実施することができました。お越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 副教材、学習プリント等の受け渡し(1日目)
本日は、副教材、学習プリント等の受け渡し日(1日目)でした。
混雑を予想していたのですが、皆様のご協力で分散してお越しいただけたので、大きな混雑、混乱なく実施することができました。お越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 明日は2日目となります。 予定通り、8時30分から10時00分まで 2年生 10時30分から12時00分まで 3年生 13時00分から14時30分まで 1年生 15時00分から16時00分まで 自転車、徒歩の方 です。 (学年は、あくまでも目安です。) よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業の再延長について(5月21日以降)
令和2年5月7日
保護者 様 沼津市教育長 (学校教育課) 市立幼・小・中・高等学校における臨時休業の延長等について 日頃より本市の教育行政につきまして、御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。 また、新型コロナウィルス感染症対策にお取り組みいただき、重ねて御礼申し上げます。 国の緊急事態宣言が延長されたことを受けまして、学校の臨時休業の延長について下記 のように実施することといたしました。保護者の皆様におかれましては、これらの趣旨につきまして御理解いただき、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 記 1 臨時休業の延長期間 令和2年5月21日(木)から5月31日(日)まで 2 入学(園)式 令和2年6月1日(月)に延期 3 臨時休業中の学習教材の配布について ・保護者様に来校いただいて配布します。 ・状況が改善し、臨時登校日が実施できた場合には、子供に配布します。 ・学校HPからダウンロードできる学習材料もあります。 ※各学校独自の教材もありますので、可能な限り来校していただきたいと思います。 ※来校が心配される場合には、学校へ御連絡ください。 ※市教委ポータルサイトには、学習を支援する動画を掲載したり、学習支援するサイ トを紹介したりしています。 4 休業期間中の登校日について 感染状況を踏まえた上で、市教委が実施可能と判断した場合には、時差通学や学年別 等の分散登校等による登校日を設定することがあります。 その際、学校から一斉メール等で連絡があります。 ※無理に登校を促すものではありません。子供や保護者の意向を尊重します。 5 子供の居場所確保が困難な御家庭への支援について 保護者の方がいずれも感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあ たる方である場合等、やむを得ない理由により、居場所の確保が難しい子供を対象に、 午前中を中心に図書室等を開放します。 6 子供の家庭での安全な過ごし方について 子供が留守番している時、安全に過ごすことができるよう御指導ください。 ・在宅中でも、きちんと戸締まりをすること ・訪問者がきても玄関の扉を安易に開けないこと ・家族で留守番するときのルールを決めること ※静岡県警察ホームページ「子供だけで留守番している家を守ろう」より 7 新型コロナウィルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について 新型コロナウィルス感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあた る方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は、不適切であり、あって はならないことと考えています。 ・正しい情報に基づき、適切な行動をとることの大切さについて御指導ください。 ・子供が根拠のない不安を生じないよう御支援ください。 8 市の相談機関について 相談窓口 (青少年教育センター内) 開設時間 午前9時から正午まで 午後1時から4時まで 電話番号 080−3650−3457 080−3684−3457 ※学校では、子供一人一人の心身の状況把握及び支援に努めております。 子供の生活・ 学習・健康など様々なことについて、質問や不安がある場合は、遠慮なく学校まで御連絡ください。 沼津市中学校総合体育大会夏季大会について
「第73回静岡県中学校総合体育大会夏季大会」の開催中止が発表されました。それを受けて、現時点での沼津市中学校体育連盟の市内大会への対応につきまして、ページ右の「配布文書」の「学校より」に添付しましたので、ご確認ください。
臨時休業延長に伴う配布物・回収物について
5月20日までの休業延長につきまして、また電話による健康安全確認にご協力いただきありがとうございます。
本校としましては、下記のとおりの日程で、学習課題や教材等の配布について実施させていただきます。また、事前に配布したプリントをいくつか回収させていただきます。保護者の皆様におかれましては、引き続きご理解ご協力をいただけますようお願いいたします。 1 受渡方法 保護者の皆様の来校による(ドライブスルー方式) 南門より入り、体育器具庫前で乗車のまま受渡、北門より出る 2 受渡日時 5月7日(木) 1年 8:30〜10:00 2年 10:30〜12:00 3年 13:00〜14:30 (徒歩・自転車の方)15:00〜16:00 または、 5月8日(金) 2年 8:30〜10:00 3年 10:30〜12:00 1年 13:00〜14:30 (徒歩・自転車の方) 15:00〜16:00 5月11日(月)予備日(事前に学校まで電話連絡をお願いします。) 3 回 収 物 □メール登録・受信確認書 □生徒の個人情報の取扱いについて □1年生回収袋の中身(8種類)(含む、上記個人情報の取扱い) 4 そ の 他 ・ご家族で体調が不安な方がいらっしゃる場合には、無理をせず、ご連絡ください。後日、対応させていただきます。 ・兄弟関係がある場合には、どちらの時間に来ていただいても構いません。 ・今後、臨時登校日、生徒への受け渡しの設定につきましては、市教育委員会から追って指示があるとのことですので、その後に、実施する予定です。 臨時休業期間の延長について
本日、市長からの要請を受け、沼津市内の学校につきましては、休業期間が5月20日(水)まで延長となりました。配布物、学習教材および臨時登校日等につきましては、決定次第お知らせいたします。よろしくお願いします。
なお、市教育委員会からの通知を、右の「配布文書」の「学校より」に載せましたのでご確認ください。 保護者の皆様へ
他県において、新型コロナウィルス感染拡大に乗じて、外出中の児童生徒に対し、「コロナウィルスの検査をしている。」と声をかけ体を触ろうとするといった事案が発生しており、同様の事案や児童生徒だけで留守番をしている時を狙った事案が発生することが予想されます。
・在宅中でも、きちんと戸締まりをすること ・訪問者がきても玄関の扉を安易に開けないこと ・「いかのおすし」の徹底 (いかない・のらない・大声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる) といった家族での留守番するときのルールを決め、ご家族の安全を守る話し合いをしてください。 右の「配布文書」の「学校より」もご覧ください。
|
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |