![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:160 総数:719676 |
1年生の下校について
現在、予定の活動が順調に実施できています。
そのため、帰着の時刻が予定より30分ほど早まりそうです。 もう少ししたら、千本浜公園を出発します。 よろしくお願いします。 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() みんなが頑張って、予定よりだいぶ早くついたので、公園で遊んでいます。 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 1年 遠足
1年生は、学校から千本浜公園に向いました。知恵を出し合ってクイズを解いたグループから出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() 薬学講座
1年生は、一隆堂薬局の渡辺学校薬剤師と沼津警察署員を講師に招いて薬学講座を開催しました。渡辺薬剤師から薬のはたらきと使い方やたばこの害について、警察署員からは違法薬物が及ぼす心、体、周囲と社会への害についてご指導いただきました。そして、悪い誘いを受けたときの対処の方法について、教員と代表生徒のロールプレイングを見ながら確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 1年保体![]() ![]() 現在、バッティング練習を、ティーを使って行っています。 (教材のティーの数が少ないので、カラーコーンも活用しています。) ボールだけを打つように意識しているので、少し緊張気味です。 ![]() ![]() 10/7 1年美術
1年生の美術では、文字のデザインの学習で明朝体とゴシック体のそれぞれの特徴に注意してで「永」の文字を表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年B組 社会(研修授業)
本日の2時間目は、市の教職員研修センターアドバイザーの先生に天野先生の授業を見ていただき研修を深めました。
今日は、律令国家の成り立ちとしての最初の部分、聖徳太子の政治に関する学習でした。生徒は、聖徳太子に関して小学校で学習した「冠位十二階」「十七条の憲法」「法隆寺」「遣隋使」等をよく覚えていました。 その後、教科書や資料集の資料、教師が用意した資料とを見比べながら、本日の学習課題、そして今後の課題となる「どんな国を作りたかったのか」に迫っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 1年学級活動
1年生の学活では、キャリア教育の進路学習で自分の好きなことやってみたい仕事などを分析して、これから調べ学習をする職業を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年国語
1年生の国語では、空とぶ魔法のほうきの前段として、「ぼく、大きくなったら仮面ライダーになる。」という子供に対して、想像力が深まるように話しかける言葉を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 1年道徳
1年生の道徳では、「いのちを考える」という題材を用いて互いの思いを伝え合い、考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 1年数学
1年生の数学では、あめ玉と一円玉を適当に乗せた上皿天秤の釣り合い状況を、あめ玉の重さをxgとして式に表し、不等式について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |