![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:348 総数:703049 |
生徒集会2
続いて、「授業評価グランプリ」の表彰でした。
グランプリは3年C組で、今回も3位までに3年生の全クラスが入賞していました。さすが3年生ですが、同率で2年D組が2位となっていました。2年生も最終学年に向けて本気モードになってきたようです。 最後に、「原中開花 〜小さな一歩が大きな成長〜」という後期のスローガンの達成状況を「開花表」で提示し、できたところと、まだ今後も努力すべきことを訴えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
今朝は、延期になっていた本年度最後の生徒集会でした。
集会前に、男子ソフトテニス部の県大会の表彰をしていただきました。 その後の集会では、まず、3学期に行った「自立ノートグランプリ」の表彰を行いました。数々の賞がありましたが、写真は、先生賞を受賞した1年生のノートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙動清掃
2年生の黙動清掃の様子です。週3日、月水金曜日に10分間の清掃を行なっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 黙動清掃
原三校の大切にしたい共通実践項目の一つに清掃があります。生徒会では環境委員会を中心に、黙動清掃に力を入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年学年委員会
1・2年の学級ニ役は、3年生を送る会の役割分担をして、係打ち合わせや準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 広報委員会
広報委員は、昼休みの時間を使って、ポスターや写真ニュウースなどをきれいに張り替えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙活動
風が強く吹き付ける朝でしたが、来年度前期生徒会役員選挙の立候補者、責任者、応援弁士達が、校門前に立って元気にあいさつ運動に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 福祉委員会ボランティア2
放課後も、福祉委員会とボランティアの生徒が集まって、続きの植え替えをしてくれました。
花壇に花が咲いていると気持ちがいいですね。 3月にはきれいに咲き誇っているとうれしいですね。 ![]() ![]() 福祉委員会花壇ボランティア
昼休みは、福祉委員会がボランティアを募って、南校舎南側の花壇にビオラやパンジーを植えました。
たくさんの生徒が参加しました。 約200株の花の苗を、手際よく並べていきました。移植途中で昼休みが終わってしまったので、残りを放課後にまたボランティアを募って植え替えてくれるとのことです。 ![]() ![]() 生徒会本部会、学年委員会
後期原中生徒会のスローガンは、原中開花〜小さな一歩が大きな成長〜です。全校生徒403名の一歩一歩で大きな成長を遂げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
第5ステージの活動内容について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会2
今回の生徒集会では、今まで取り組んできた自立ノートグランプリと授業評価コンテストの表彰を行いました。
昨年度から本校で取り組んでいる「自立ノート」ですが、クラスの中で特に、工夫して活用している人の特徴を評価して表彰しました。 また、授業評価コンテストでは、1位が3Aと3Cでした。各自の進路に向けて、授業への真剣度が特に高まってきているようです。 どちらも、今後も頑張ってほしいと、生徒会役員から呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会(新人戦等表彰)
本日の朝は、生徒集会でした。
最初に、市スポーツ祭(新人戦)等の大会の表彰を行いました。 今回表彰できなかった部活動については、後日、行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジオラマ周辺清掃
整備委員会は放課後のボランティア活動として、原台地ジオラマ周辺の草取り清掃に取り組みました。丁寧な作業ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会2
後半は、各クラスで、「黙働清掃を学校全体で意識していくためには」と言うテーマで話し合いをしました。
黙働清掃は、本校の重点活動の一つにもなっています。できているクラスやグループもかなりありますが、確かに十分とは言えないようです。 まず、クラスごとに現状や課題を分析しました。その後、具体的な方策を提案していましたが、課題を受けて、黙働清掃の目的や意義についてもう一度立ち返っている学級もあり、下級生もたくさんの意見を述べていました。 今以上によりよい活動になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会(第6時)
本日の6時間目は、生徒総会でした。
前半は、リモートで、資格確認、開会の言葉等の後、前期生徒会本部と各委員長より反省と挨拶がありました。 その後、生徒会本部や各委員会の方針や提案に対する事前に各クラスから出た質疑についての回答があり、承認を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期活動基本方針(生徒会)
昨日と本日の朝は、後期の生徒会、専門委員会、学年委員会からの活動方針を放送で発表しました。
後期の生徒会スローガンは、「原中開花 〜小さな一歩が大きな成長〜」です。 どんな花を開かせてくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 朝のあいさつ運動
後期生活委員会のあいさつ運動は、各生活委員が日を決めて、クラスであいさつボランティアを呼びかけて行います。今日は、3年A組が校門で明るいあいさつを行ってくれました。
![]() ![]() 生徒会本部、学年委員会
生徒会本部は、後期の活動内容を実践に移すために詳細な計画を、学年委員会は、後期のスローガンや特別活動などを、それぞれ練り合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
専門委員会では、後期の活動計画・内容の確認を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |