![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:129 総数:729025 |
沼津寺子屋(英語)
沼津市では、中学3年生を対象に月2回、英語と数学で放課後学習支援として、沼津寺子屋を実施しています。
原中では、まず、7月6日に数学を実施する予定でしたが、警報発令により休校となりましたので、本日の英語がスタートとなりました。 本校担当のALTが英会話、英語ボランティアが問題集やプリント等のアドバイスという形で1時間半ほど、学習を行いました。単元テストや期末テストを控え、みんな頑張っていました。ALTとの会話が十分でなかったと感じた生徒は、次回(8/31)に話したいと予約していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 3年技術・家庭
3年生の技術・家庭では、幼児の心身の発達と家族の役割について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年集会
3年生の学年集会では、修学旅行実行委員会から委員とスローガンの紹介がありました。また、学年委員長から原中の顔としてのあいさつについて、部長会長からフレンドリーマッチなどへの取組について、それぞれ大切にしていくことの呼びかけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年保健体育
3年生の保健体育では、男子ペア対女子ペアの組み合わせで、バトミントンのダブルス戦をやりました。どの試合も良い攻防があり、互角のゲーム展開が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 3年国語
3年生の国語では、「ケナリの花、サクラの花 」の学習で、スヨンのキャプションから筆者の感動を捉えようという課題についてグループで意見を交わしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3年数学
3年生の数学では、平方根の乗法・除法について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年社会
3年生の社会では、大正時代の平民宰相原敬が暗殺された理由を、原が普通選挙に消極的であったからであり、その背景にロシア革命という世界の動きがあったことに結びつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年数学
3年生の数学では、素因数分解の考え方を使って平方根の計算をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 3年英語
3年生の英語では、「have been to 〜」を用いて経験を表現する方法を学習して、作文と会話による練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 3年言語科読解
3年生の言語科読解では、「杜子春」を読んで問題点を探して解決策を考え、発表に向けてグループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 七夕への想い
3年生は、願い事を書き、2本の竹に飾り付けを行いました。
どんな願い事をしたのでしょうか。 1枚目がAB組分、2枚目がCD組側です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 修学旅行表紙絵
2年時の美術の授業や宿題で作成した点描表現による「修学旅行のしおり表紙絵」の優秀作品22点が選ばれ、3年廊下掲示板を使ってコンテストが行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |