![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:204 総数:703709 |
3/5 1年英語
1年生の英語では、want+be〜を用いて、将来の夢について書きました。優しい人になりたいや、サッカー選手になりたいなど、個々の思いを英文で表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 1年英語
1年生の英語では、過去形を意識しながら本文を読んだり、速さを変えて読んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 1年学級活動
1年C組の学級活動では、授業態度改善に向けてできることを議題にして話し合いをしました。改善したい内容や理由を出し合い、学級会の終盤では、苦手なことを克服するために協力してできる班対抗企画を考えるところまで進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 1年社会
1年生の社会では、平安時代に政権がコロコロ変わった理由を考えることで、武士がどうやって政権を奪ったかという課題を解決していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 1年国語
1年生の国語では、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときの原則を覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/15 1年技術・家庭
1年生の技術・家庭では、真ちゅう棒と板材を用いたスライドラックの部品加工や塗装、組み立ての作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 1年数学
1年生の数学では、平面と直線の位置を平行、垂直、交わる、ねじれなどの関係で分類しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 1年保健体育
1年生の保健体育では、格技場で柔道の受け身を教わり、畳の上で練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 1年道徳
1年生の道徳では、資料「よりよい活動を目指して」の中の学級活動に取り組む生徒の行動から、優先すべきことや自分の考えの伝え方に着目して、目標を達成するための良い方法を考えました。、
![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 1年国語
1年生の国語では、故事成語に関する文章を読むために、返り点について学習しました。
![]() ![]() 1/29 1年美術
1年生の美術では、自分が所属する部活動や習い事のロゴマークのデザインを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 1年技術・家庭
1年生の技術・家庭では、自ら備える立体Myマスクを作っていて、本体を半返し縫いして、アイロンを使って形を整える作業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 1年保健体育
1年生の保健体育では、バスケットボールを学習しています。ゲームではチームの目標を意識してプレーしました。振り返りではタブレットで撮影した動きを確認しながら、次回への修正点を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 1年数学
1年生の数学では、三角定規とコンパスを用いた三角形や垂直二等分線の作図について学習しました。
![]() ![]() 12/22 1年美術
1年生の美術では、部活動や習い事のマークを作ることに取り組んでいます。印象的なマークにするために、余計なものをなくして簡略化したデザインを描こうとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 1年英語
1年生の英語では、 現在進行形を使った文の内容を正確に読み進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 1年家庭
1年生の技術・家庭科では、「立体Myマスク」を製作しています。まち針を打ち、チャコペンで印をしてから、玉止め、半返しぬいの作業に進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 1年社会
1年生の社会では、なぜ西アジアは球速に発展したのかという問いについて、教科書と資料集を元にグループで意見を出し合いその背景を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 1年 数学(研究授業)
1時間目は、校内での研究授業でした。
以前は関数の中で「比例」を学習しました。 まず、「速さ」「道のり」「時間」の関係をもとに振返りをしました。 その後、「道のり」を一定にして、その関係を調べました。 「比例」とは違うことに気付くとともに、関係式に表すことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年理科
1年生の理科では、ビーカーに入れる水の量を変えて、たたくと音の高さが異なることを利用して、複数の音階に近い音を班ごとに作って演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原中学校
〒410-0312 住所:静岡県沼津市原576 TEL:055-966-0138 FAX:055-966-1612 ご感想・ご意見をお寄せください hara-j@numazu-szo.ed.jp |