最新更新日:2023/09/29
本日:count up36
昨日:160
総数:719685
 *** 9月終盤になります。やっと朝夕の涼しさが出てきました。潮騒祭 文化の部も迫り、合唱に熱が入ってきます。第3ステージは「アイデア結集 情熱全開」です。みんなで協力して創り上げていきましょう。***

修了式

3/19(金)

令和2年度の修了式を、Webで行いました。
最初に、修了証(通知表)を1、2年の各代表に手渡しました。
その後、校長先生から、今年度の締めくくりとして「休眠打破」という四字熟語をもとに話をいただきました。
これは、今年度が始まってすぐの6月2日に静岡産業大学の小澤先生に講演していただいた「成功の秘訣8箇条Part2」を振り返っての言葉です。

学校教育目標「優情と自芯を育み自ら行動できる生徒」、原校区小中一貫教育目標「『自立』と『共生』」の具現がどこまでできたのかを、各自振り返りましょう。

式後、各種表彰及び潮騒章の表彰を行いました。
潮騒章は、今学期は1,2年生で31名が受賞しました。
次年度も頑張ってほしいです。

最後に、生徒指導部長より、春休みの過ごし方について話がありました。
SNS等スマホのトラブルがとても増えています。
気をつけて生活し、4月によいスタートを切れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

校長式辞では「一隅を照らす」、PTA会長様の祝辞では「温故知新」を、はなむけの言葉としていただきました。

送辞は、在校生代表者より映像にて行いました。

式後、記念合唱を行ってから、退場し、担任や級友との別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

3/16(火)は、第74回卒業証書授与式でした。

天候に恵まれ、挙行することができました。
緊張感の中にも、証書をいただいくうれしさが表情に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

 1・2年生は、感謝の心を明日行われる卒業式の会場づくりや校内清掃で表しました。
画像1 画像1

3/8 朝読書

 今週も落ち着きのある朝読書から学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術展校内展示(美術の部)

 1年生に作品は、「絵文字」です。入選作品は18点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術展校内展示(美術の部)

 2年生の作品は「筆文字筆イラスト」です。入選作品は25点でした。また、この中には「2021沼津市商工会カレンダー」に採用された作品も含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術展校内展示

 3年生の作品テーマは「何かをつかむ手」です。入選作品は29点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術展校内展示(美術の部)

 入選作品は、北校舎1階放送室前に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼津市小中美術展

 例年、沼津市民文化センターを会場に行っている沼津市小中美術展は中止となり、校内展示を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ATMチャレンジカップ(数学)

 今週は、朝学習の時間に、ATMチャレンジカップ(数学)に取り組み、本日の放課後にテストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 第5ステージテスト

 今年度、最後の定期テストを行いました。問題用紙が配られ、緊張感が感じられる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生向け入学説明会

 原東小学校で、「6年生に期待すること」「中学校生活の過ごし方、楽しみ方」「中学校生活の不安を解消しよう」「心も身体もすこやかに」の四つの話をしました。挙手したり、うなずいたりしながら集中して話を聞く6年生の姿に中学校生活への大きな期待を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼津市小中美術展(書写校内展)

 沼津市小中学校美術展(書写の部)に入選した作品が1階渡り廊下に展示されています。どれも見事な筆運びで書き上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生向け入学説明会

 6年生向け入学説明会を原小学校の各教室で行いました。教室では、「6年生に期待すること」「中学校生活の過ごし方、楽しみ方」「中学校生活の不安を解消しよう」「心も体もすこやかに」の四つの話をしました。挙手したり、うなずいたり、メモしたりなど、6年生の話を聞く姿に中学校生活への大きな期待を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 昼休みに地震を想定した抜き打ちの避難訓練を行いました。生徒は慌てることなくそれぞれの場所で防御姿勢をとりました。その後、放送の指示により避難場所である3階の図書室、3・4階の音楽室に速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアサポート研修

 1・2年生は、浜松市教育委員会教育総合支援センターから山口権治先生をお招きしてピアサポート研修を行いました。けんかの仲裁を課題として四人一組になり、「相手の話をしっかり聞く、相手の話をさえぎらない、自分の気持ちを正直に伝える」の3つのルールでメディエーション(調停)をロールプレイしました。対人トラブルが生じた時は、誰かが調停役となり、事実と気持ちを整理し、願いを出し合うことで、誤解や怒りを解決するスキルと互いの考えの違いを理解し合って生活することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ATMチャレンジカップ

 今週はATMチャレンジカップ週間です。朝の10分間に50題の漢字を練習しています。金曜日にはその中から出題される20題の問題に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みのグランド

 短い昼休み時間ですが、暖かな日差しの中で球技を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生とのお別れ

 10月19日から行っていた教育実習が本日をもって終了しました。直接お世話になった1年生、2年生は学年集会を開き、4名の先生方に感謝の気持ちを伝え、名残惜しみながらお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp