*** 全学年行事が終わりました。月曜からは第2ステージ ”自分 チャレンジ”が目標です。***

吹奏楽部スプリングコンサート

 3月7日(日)、原中体育館で、スプリングコンサートを開催しました。
 オープニングはディズニーのマーチ、続いてアンサンブルコンテストで演奏した金管打楽器と木管打楽器の2曲、最後に1年生初ステージとなるコラールを2年生と一緒に演奏しました。このコンサートに来場してくれた3年生から感想をいただきました。
♪個人の練習や全体の活動がなかなかできない状況でも、今回の演奏を聞いて頑張って取り組んでいたことがよくわかりました。
♪最後に演奏したコラールは1年生も演奏していましたが、全体の音色がそろっていて素敵でした。
♪1、2年生の演奏を聴いて、吹奏楽ってやっぱりいいなと思うことができました。
<部長の言葉より>
 3年生が引退されてから、2年生一丸となって自分たちの演奏の技能向上と1年生の指導に努めてきました。これから夏のコンクールに向けての練習や新入部員のサポートなどいろいろありますが、先輩たちからの励ましの言葉を糧に精進していきたいと思います。

画像1 画像1

部活動

 部活動では、活動時間が15分延び、各部の部員は元気に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト

 吹奏楽部は静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト東部地区大会に出場しました。管打七重奏は「ジークフリート」を、管打八重奏は「5つの宮廷舞曲より 王のイントラーダ、スコットランド舞曲」を演奏して、それぞれ銀賞を受賞しました。これまで十分な環境が整わない中、よく練習に励んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人剣道大会

 剣道部は東部地区新人剣道大会沼津市予選会に参加しました。女子は総当たりのリーグ戦で粘りを見せて3位、男子は予選リーグを1位で勝ち上がり、決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも3位となりました。女子は1月に開催される東部地区大会に出場することとなりました。おめでとうございます。寒い中での稽古が続きますが、体調を整えて鍛錬していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼津市卓球選手権

 卓球部は沼津市卓球選手権に参加しました。男子女子ともに個人戦トーナメントの4回戦を勝ち抜けた選手はいませんでしたが、接戦の緊張感を楽しんだり、これまでの練習成果を公式戦で発揮できて自信を付けたりしました。個々に見つけた課題を克服して次のステップに上がるために、練習で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー1年生大会

 先週、第二中・第五中・原中の合同チームで1年生大会沼津地区予選を優勝した1年生は、東部大会の1・2回戦を攻撃的なサッカーで勝ち上がりました。準決勝では惜しくも吉原第一中に破れはしましたが、3位入賞と健闘しました。目的を明確にした練習で、次に控える県大会に向けて力を高めることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

原地区ファミリーマラソン

今朝は、原地区のファミリーマラソンでした。

男子バスケ部が出場しました。(他に、バスケ部ではない3年生が2名参加していました)
3km、5km、7kmのどれかを選択しましたが、全員5kmか7kmに挑戦しました。
曇り気味でしたが、走っている間は天気がよく、全校のマラソン日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

 吹奏楽部はアンサンブルコンテストでの演奏を目指して、壁向き、窓全開でパートごとの練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ部 東部選手権大会

7日(土)は、各地区3位以内のチームが集まっての、東部選手権大会でした。
田方1位の韮山と、駿東2位の原里との対戦でした。
初戦は格上の韮山との試合でした。序盤はよい滑りだしでしたが、徐々に地力の差が出始めました。それでも、相手を抜き去るプレイや速攻など、光るプレイが随所に見られました。2月の育成杯に向けて頑張ります。
対戦していただいた、韮山中、原里中の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市スポーツ祭(サッカー部)

 7日、サッカー部は市スポーツ祭の準決勝で門池中と対戦しました。延長戦に突入する接戦を繰り広げましたが、最後は得点を許して3位となりました。また、東部大会出場権をかけた第二中・第四中合同チームとの試合では力及ばずに敗退しました。次の大会で巻き返しを図れるように、日々の練習で個人技、体力、チームプレイを高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長杯争奪卓球大会

 卓球部は沼津市長杯争奪卓球大会に出場しました。男子は予選リーグで第五中、大岡中、静浦中と対戦して全敗しましたが、徐々に調子を上げ、静浦中との試合では、5番手のフルセットまで戦い抜きました。女子は予選リーグを第五中、門池中、片浜中と対戦して、1勝2敗の成績でしたが、どの試合も5番手まで接戦を繰り広げ、力を発揮することができました。これからも練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市スポーツ祭(剣道部)

 11月3日に剣道部は市スポーツ祭中学校個人の部に出場しました。どの選手も健闘しましたが、上位進出は果たせませんでした。これからも練習を積み、12月の団体戦で好成績を残すことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市スポーツ祭(ソフトボール部)

 10月31日 ソフトボール部は第五中学校と合同チームを組み、市スポーツ祭に出場しました。門池中と対戦した準決勝では、接戦の末に勝機を生かしてサヨナラ勝ちするなど、練習の成果を発揮して準優勝しました。おめでとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部東部大会

 11月1日 鈴岡県東部地区中学校対抗ソフトテニス大会個人戦兼ヨネックスカップ東部大会が行われ、男子の部で池谷・山本ペアが見事に優勝しました。また、土田・荻原ペアはベスト16に、女子の部で野田・土屋ペアはベスト32に入り、3ペアとも県大会への出場権を獲得しました。上位大会での益々の活躍を期待します。おめでとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

市スポーツ祭(サッカー部)

 サッカー部は24日25日と市スポーツ祭予選リーグを戦いました。11人全員が仲間と連動するプレーを心がけたゲームを展開して四戦全勝しました。決勝トーナメントでも力を合わせて勝ち上がることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市スポーツ祭(野球部)

 野球部は市スポーツ祭準決勝を第三中と三位決定戦を愛鷹中と戦い、最後まで全力を尽くしましたが敗退しました。この悔しさをバネに、課題克服に向けて日々の練習に励みましょう。

市スポーツ祭(男女卓球部)

 卓球部は沼津市スポーツ祭に出場し、新メンバーで公式戦に臨みました。男子1年の部では安達さん、小林さん、冨岡さん、伊藤さんの4選手が9位まで勝ち上がり、表彰されました。女子は3選手がベスト16にあと一歩まで勝ち上がりました。男女ともに団体での初戦となる11月の市長杯争奪戦に向けて練習に励み、大会で活躍することを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区中学校ソフトテニス大会

 10月25日に静岡県東部地区中学校ソフトテニス大会団体の部が開催されれました。女子は一回戦で長泉北中に善戦しましたが1対2で惜敗しました。一方、男子は個々の持ち味を十分に出して勝ち上がり、見事に優勝しました。次週は個人戦です。男子ペア、女子ペアともに今回同様、良い準備をして力を発揮しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部

 先週末、陸上部は市スポーツ祭に出場しました。大会初参加の選手、自己記録を更新した選手と力を発揮しました。
 また、小針さんは日産スタジアムで行われた全校中学生陸上競技大会の女子100mに出場し、12秒27の記録で第6位に入賞しました。おめでとうございます。

画像1 画像1

野球部

 野球部は、ぬましんカップ東部中学生新人軟式野球大会2回戦を吉原一中と対戦して1対5で敗退しました。今回は力及ばずの結果となりましたが、今週末には市スポーツ祭準決勝・決勝戦が控えているので、気持ちを切り替えて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立原中学校
〒410-0312
住所:静岡県沼津市原576
TEL:055-966-0138
FAX:055-966-1612

ご感想・ご意見をお寄せください
hara-j@numazu-szo.ed.jp